カテゴリー: 記事紹介

当研究科 石山 恒貴 教授のコメントが読売新聞(2022年6月7日付・朝刊7面)に掲載されました。

『新卒採用脱一律進む』との記事に

「急激な社会変化に対応するためには、

中途採用の拡大でも足りないと考える企業が増えている。

新卒にも、中途採用と同様の方針をとる動きが広がっている」

 

とコメントしています。

 

カテゴリー: 05 その他

当研究科 石山 恒貴 教授が2016年12月6日付「Women pursue parallel careers on own time」『The Japan News』に掲載した、パラレルキャリアに関するコメントが2022年度の宮城学院女子大学の入試問題(英語)に採用されました。

 

なお、赤本(大学入試シリーズ『宮城学院女子大学』2023-2024年版)にも収録予定です。

カテゴリー: 11 個別相談会&ゼミ見学会

個別相談会&ゼミ見学会のご案内(オンライン)

 

法政大学大学院 政策創造研究科は2008年4月に開設した独立大学院です。

大学院進学をご検討中の方、また、専門実践教育訓練給付金(最大112万円支給)を使っての

大学院進学にご興味をお持ちの方向けに、個別相談会&ゼミ見学会を開催します。

奮ってご参加ください。 

 

日 時 2022年7月2日(土) 10:30~14:50

内 容 Zoomを通したオンラインでの実施

 

*スケジュール* 

 ・10:30~11:00 研究科長挨拶、質疑応答等 (オンライン)

  10:40~       専門実践教育訓練給付制度と入試について(動画共有)

  10:50~       質疑応答(オンライン)

 

 ・11:00~12:30  各教員による個別相談会(オンライン)

                    ※上山教授、井上教授、小方教授、橋本教授、高尾教授は、

           授業実施等のため16:50以降に個別相談を承ります。

 

    ・13:10~14:50  ゼミ見学会(オンライン)

      柿野 成美  ゼミ(地域・消費生活プログラム

      石山 恒貴  ゼミ(雇用・人材育成・キャリアプログラム)

      高尾 真紀子 ゼミ(地域ウェルビーイングプログラム)

      上山 肇   ゼミ(都市空間・まちづくりプログラム)

      増淵 敏之  ゼミ(都市文化プログラム)

      須藤 廣   ゼミ(観光メディアプログラム)

              ◆橋本 正洋  ゼミ(イノベーション・地方創生プログラム)

      井上 善海  ゼミ(企業経営革新プログラム)

      小方 信幸  ゼミ(ESG・サステナビリティ経営プログラム)

 

*お申込み方法* 

    こちらのフォームよりお申込みください。

 

*お問合せ先*

  法政大学 大学院事務部大学院課 政策創造研究科担当

     〒102-0073 東京都千代田区九段北3-3-9 

     Tel:03-3264-6630  

          Email:rpd-j@hosei.ac.jp

カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科  信幸教授の共著
ESGカオスを超えて ― 新たな資本市場構築への道標 ―』
(北川哲雄編著、中央経済社)が刊行されました。


教授は第7章
ビジネスと人権を両立させるサステナビリティ経営とは  
― ネスレの児童労働撲滅の取り組みからの示唆 ―」を執筆しています。

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科長 増淵敏之教授が会長を務める コンテンツツーリズム学会がオンラインにてシンポジウムを開催いたします。
 

日 時:2022年6月12日(日)13:50~16:30


参加を希望される方は、以下の申込みURLより、6月10日(金)までに、お申し込みください。
申込み期限:2022年6月10日(金)23:59
申込みURL:https://tinyurl.com/act22symp
 

【プログラム】
13:50 開会挨拶 増淵敏之(法政大学大学院教授/コンテンツツーリズム学会会長)
14:00  基調講演「中京テレビにおけるメタバースの活用と新たなビジネス展開」(仮)
・講師
 市 健治(中京テレビ 放送ビジネスプロデュース局ビジネス開発部 部長)
14:50  パネルディスカッション「メタバースにおける新たなツーリズムの可能性」
・パネリスト
 市 健治(中京テレビ 放送ビジネスプロデュース局ビジネス開発部 部長)
    清水麻帆(文教大学 国際学部 准教授)
    伊藤大河(共栄大学 国際経営学部 准教授)
    岩崎達也(関東学院大学 経営学部 教授)モデレーター
16:30 閉会挨拶 溝尾良隆(立教大学名誉教授/コンテンツツーリズム学会名誉会長)

【お問合せ】
コンテンツツーリズム学会事務局(Email:mail@contentstourism.com

カテゴリー: 08 授業

5月8日(日)「都市空間論」で校外授業を実施しました。

 

再開発事業地(亀戸・大島・小松川地区市街地再開発事業)と

東京都で最初に地区計画が適用された船堀駅周辺地区について

まち歩きをしながら学びました。

 

フィールドワークの様子(大島小松川公園)

当日の参加者

旧中川親水河川敷

 

 

カテゴリー: 記事紹介

当研究科 石山 恒貴 教授のコメントが

日本経済新聞(2022年5月6日付・朝刊34面)に掲載されました。

 

車をサードプレイスと見立てた記事へのコメントです。

「車の中で自分らしく 職場・家庭以外の「第3の場所」に」

 

≪コメント内容≫

サードプレイスにも、マイプレイス型と交流型があり、車はコロナ禍に対応したマイプレイス型との考えや、

アメリカの社会学者であるレイ・オルデンバーグ氏のサードプレイスについての解説など。

カテゴリー: 08 授業

5月1日(日)、「都市空間論」で校外授業を実施しました。

 

江戸川区子ども未来館での「川ゼミ(講師:上山教授)」に参加するかたちで

親水空間として全国で最初に整備された江戸川区の古川親水公園(1973年)を

フィールドワークしました。

 フィールドワークの様子

                              「川ゼミ」に参加した小学生による発表の様子

                              

グループによるワークショップの様子

カテゴリー: 記事紹介

当研究科 石山 恒貴 教授のインタビュー記事が

Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2022年06月号 特集「なぜ働くのか」

掲載されました。

 

Part3|ORGANIZATIONAL EVOLUTION 新しい組織

・「自己の内なる多様性に目を向けよ」(53ページ)

越境学習が、個人内多様性を高めるという趣旨のインタビュー記事です

 

是非ご覧ください。