各位
年末年始の大学院課政策創造研究科担当の事務取扱については
12月25日(土)~1月7日(金)は行いません。
修士課程・博士後期課程受験希望者の事前面談のお申込みについては、
12月24日(金)を以って一時休止します。
1月8日(土)に再開しますのでご了承ください。
また、ホームページからの各種お問い合わせにつきましても、
回答は1月8日(土)以降に順次行いますので、ご了承ください。
尚、新一口坂校舎は 12月31日(金)~1月3日(月)まで
閉館となっております。
以上
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が
西日本新聞(12月24日付)の「読書館・本と人」のコーナーで紹介されました。
『白球の「物語」を巡る旅 コンテンツツーリズムから見る野球の「聖地巡礼」』
是非、ご覧ください。
是非ご覧ください。
当研究科 上山 肇 教授の研究室の学生、博士後期課程の中村幸子さんの論文が
自治体学会の「自治体学(Vol35-1)」に査読付き研究論文として掲載されました。
●中村 幸子・上山 肇:観光政策に着目した広域連携の実態と課題ー長野県広域連合を事例にー自治体学(Vol35-1)自治体学会pp50-57 2021.12

「上司から見た定年再雇用者のジョブ・クラフティング行動
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が
法政大学の広報誌2022年1・2月号「BOOKS」のコーナーで紹介されています。
是非ご覧ください。
須藤ゼミと上山ゼミの12月4日(土)のプログラム演習は、
感染症対策を施しつつ合同で実施しました(大内山校舎:収容人数81名)。
当日の内容は当研究科 都市・文化・観光創造群の教員・修了生・在学生で
今年8月に出版した
「ポストマスツーリズムの地域観光政策-新型コロナ危機以降の観光まちづくりの再生に向けて-」
の執筆者による発表と発表に基づく討論を行いました。
会場(対面)は22名の参加でしたがオンラインでの参加を含めると
30名を超える参加があり、出版社の方もお招きして活発な議論ができました。
個別相談会&ゼミ見学会のご案内(オンライン)
法政大学大学院 政策創造研究科は2008年4月に開設した独立大学院です。
大学院進学をご検討中の方、また、専門実践教育訓練給付金(最大112万円支給)を使っての
大学院進学にご興味をお持ちの方向けに、個別相談会&ゼミ見学会を開催します。
奮ってご参加ください。
日 時 2021年11月27日(土) 11:00~14:50
内 容 Zoomを通したオンラインでの実施
*スケジュール*
11:00~11:30
・研究科長挨拶、研究科紹介(オンライン)
・専門実践教育訓練給付制度と入試について(動画共有)
・質疑応答(オンライン)
11:30~12:30 各教員で個別相談会(オンライン)
13:10~14:50 ゼミ見学会(オンライン)
◆梅溪 健児 ゼミ(経済・社会プログラム)
◆石山 恒貴 ゼミ(雇用・人材育成・キャリアプログラム)
◆高尾 真紀子 ゼミ(地域社会・介護福祉プログラム)
◆上山 肇 ゼミ(都市空間・まちづくりプログラム)
◆増淵 敏之 ゼミ(都市文化プログラム)
◆須藤 廣 ゼミ(観光メディアプログラム)
◆真壁 昭夫 ゼミ(地域産業・行動経済プログラム)
◆井上 善海 ゼミ(企業経営革新プログラム)
◆小方 信幸 ゼミ(CSV・サステナビリティ経営プログラム)
*お申込み方法*
*お問合せ先*
法政大学 大学院事務部大学院課 政策創造研究科担当
〒102-0073 東京都千代田区九段北3-3-9
Tel:03-3264-6630
Email:rpd-j@hosei.ac.jp