「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
1月9日
1月13日
について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
1月9日
1月13日
について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。
当研究科 増淵 敏之 教授が登壇した際(2007、2008)のコメ
金沢創造都市会議開催委員会
『金沢創造都市会議20年の歩み(上
収録・掲載されました。
リンク:金沢創造都市会議
各位
年末年始の大学院課政策創造研究科担当の事務取扱については
12月25日(水)~1月7日(火)は行いません。
修士課程・博士後期課程受験希望者の事前面談のお申込みについては、
12月24日(火)を以って一時休止します。
1月8日(水)に再開しますのでご了承ください。
また、ホームページからの各種お問い合わせにつきましても、回答は1月8日(水)
以降に順次行いますので、ご了承ください。
尚、新一口坂校舎は12月31日(火)~1月3日(金)まで閉館となっております。
<証明書・学割証の発行について>
12月25日(水)~1月7日(火)は証明書自動発行機のご利用はいただけません。
1月8日(水)は証明書自動発行機の更新作業のため、午前中はご利用いただけません。
(1月8日は13:00よりご利用いただけます)
証明書・学割証を必要とする方は、お早めに取得してください。
以上
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
12月15日
キムタクほど「現代の東京」を体現する俳優はいない――「グランメゾン東京」から考える、ドラマ・ロケ地の変遷
12月21日
住みたい街ランキングの常連「吉祥寺」がかつてサブカルチャーの発信地だったという揺るぎない事実
について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。
2019年度秋学期研究成果中間発表会
修士課程1年生を対象とした研究成果中間発表会が12月15日(日)に行われました。
修士課程1年生は自身の意見をしっかりと発表していました。
今回の発表で受けた各先生方や参加者からのご指摘やコメントをもとに、
今後の修士論文完成に向けて各自研究を進めていきます。
学生の発表の様子
発表された皆様、お疲れさまでした
当研究科 増淵敏之教授のインタビュー記事が掲載されました。
熊本日日新聞(インタビュー百人百話「漫画やアニメの「聖地巡礼
山陽新聞(こんにちわ話2019「アニメファン「聖地巡礼」11
信濃毎日新聞(くつろぎトーク「作品の愛情表現の行動」)12月
関連リンク
当研究科長 石山 恒貴 教授および研究室ゼミ生7名との共著である
『地域とゆるくつながろう!-サードプレイスと関係人口の時代』が、
月刊事業構想の2020年1月号で「今月の注目の3冊」として取り上げられました。