【政策創造研究科】2025年度 春学期 研究成果中間発表会
修士課程2年生を対象とした研究成果中間発表会が7月6日(日)に行われました。
修士課程2年生は今回の発表で受けた各先生方や参加者からの
ご指摘やコメントをもとに、今後の修士論文完成に向けて
各自研究を進めていきます。
🍀当日の様子

修士課程2年生を対象とした研究成果中間発表会が7月6日(日)に行われました。
修士課程2年生は今回の発表で受けた各先生方や参加者からの
ご指摘やコメントをもとに、今後の修士論文完成に向けて
各自研究を進めていきます。
🍀当日の様子
【2026年度入試における「事前相談」申込について】
本日7月10日(木)より、【事前相談】(対象入試:秋季・春季)の申込が
開始となりました。
事前相談フォームはこちらです。
現在受け付けている事前相談の受付および実施期間は以下の通りです。
◆受付期間:7月10日(木)~7月24日(木)
◆実施期間:7月17日(木)~7月31日(木)
※(ご参考)今後の事前相談の受付および実施期間は以下の通りです。
(対象入試:秋季・春季)
◆受付期間:9月11日(木)~10月9日(木)
◆実施期間:9月18日(木)~10月16日(木)
(対象入試:春季)
◆受付期間:11月12日(水)~12月17日(水)
◆実施期間:11月19日(水)~12月24日(水)
地域創造インスティテュートへの出願を予定されている方は、関心のあるテーマで指導を受けられるかどうかについて、出願前に「事前相談フォーム」を通して、希望指導教員へ必ず連絡してください。
事前相談フォームは入試要項や独自ウェブサイトからもアクセスすることができます。
事前相談の詳細は、事前相談フォームよりご確認をお願いいたします。
梅崎 修 教授が、下記イベントで司会と報告を担当します。
10月11日 (土)開催
第5回稲盛和夫研究会シンポジウム
宮城県仙台第一高等学校の生徒が上山教授の研究室を訪問しました。
「仙台市は外国人にとって住みやすいのか」というテーマのもと、多文化共生について学び、活発な意見交換が行われました。
研究室訪問のあとは、HOSEIミュージアムや市ヶ谷キャンパスを見学し、本学の教育・研究環境に触れていただきました。
【夏季休業期間における事務取扱時間について】
夏季休業期間(7月23日~9月17日)における事務取扱時間については、
後日お知らせいたします。
梅崎ゼミのまちあるき研究会の記事がマイナビ キャリアリサーチLabに掲載されました。
働き、暮らすまちへ 日野市の「多摩平団地(現・多摩平の森)の再生」(法政大学学院地域創造インスティテュート・梅崎研究室)
*是非ご覧ください。
7月12日(土)に大学院で開催する「オンライン進学相談会」は
地域創造インスティテュートも対象となっております。
ぜひお申込みください!
*詳細はこちらからご確認いただけます。
石山 恒貴 教授が読売新聞夕刊(関西版)(2025年6月11日(水)付)の、
「週1副社長」が活況、都市部人材×鳥取の企業…気軽に副・商品開発など支援
という記事にコメントをしました。
*ぜひ、ご覧ください。
増淵 敏之教授の書籍
『ビジネス教養としての日本文化コンテンツ講座』(徳間書店)について
産経ニュース(産経新聞のニュースサイト)で編集者が推薦文を掲載しています。
*詳細はこちらからご覧いただけます。
【2026年度 地域創造インスティテュート学内入試(福祉社会専攻)
出願を開始しました】
出願期間 :6月5日(木)~6月12日(木)
試験日 :7月2日(水)
合格発表日 :7月11日(金)
入学手続期間:7月15日(火)~7月22日(火)
*詳細は入試要項をご確認ください。