カテゴリー: 09 模擬授業&ゼミ見学会, 未分類

模擬授業&ゼミ見学会のご案内

法政大学大学院 政策創造研究科は2008年4月に開設した独立大学院です。

大学院進学をご検討中の方、また、専門実践教育訓練給付金(最大112万円支給)

を使っての大学院進学にご興味をお持ちの方向けに、

模擬授業&ゼミ見学会を開催します。奮ってご参加ください。

 

日 時 2019年11月30日(土) 13:10~16:40

場 所 法政大学市ヶ谷キャンパス 新一口坂校舎3階 301教室

           ※参 考市ヶ谷キャンパス キャンパスマップ 

チラシ模擬授業&ゼミ見学会11.30(土)

 

スケジュール 

13:10~13:30  研究科紹介

13:30~14:30  模擬授業

   13:30~14:00 『まちづくり研究法』 上山 肇  教授

   14:00~14:30 『経済学入門』    真壁 昭夫 教授

14:30~14:50  専門実践教育訓練給付金・入試情報・ゼミ見学会のご案内 

15:00~16:40  ゼミ見学会 (入退室自由)

      ※今回、見学可能なゼミは、以下の通りです。

(無印:新一口坂校舎、BT:ボアソナードタワー)

   ◆梅溪 健児 ゼミ(経済・社会プログラム)           305教室

   石山 恒貴 ゼミ(雇用・人材育成・キャリアプログラム)    301教室

   高尾 真紀子ゼミ(地域社会・介護福祉プログラム)     BT0705教室

   上山 肇  ゼミ(都市空間・まちづくりプログラム)      303教室

   増淵 敏之 ゼミ(都市文化プログラム)          BT0606教室

      ※増淵ゼミのみ12月7日(土)15:00~16:40に見学可能。

   須藤 廣     ゼミ(観光メディアプログラム)               402教室 

        ◆真壁 昭夫 ゼミ(地域産業・行動経済プログラム)        BT0601教室

   井上 善海 ゼミ(中小企業経営革新プログラム)         BT0706教室

   小方 信幸 ゼミ(CSRプログラム)             小方研究室 

 

お申込み方法

こちらのフォームよりお申込みください。

 

お問合せ先

  法政大学 大学院事務部大学院課 政策創造研究科担当

     〒102-0073 東京都千代田区九段北3-3-9 

     Tel:03-3264-6630   

     お問い合わせお問い合わせフォーム

カテゴリー: 未分類

当研究科長 石山 恒貴 教授のインタビューが、

NHK WORLD-JAPAN の「Japanese Life Through Keywords」において

「セカンドキャリア」というテーマで放送されました。

 

17言語で世界に放送され、以下よりご聴取いただけます。
また、一週間後にはオンデマンドのページに移動し、1年間掲載されます。


カテゴリー: 記事紹介

当研究科 増淵 敏之 教授のインタビュー記事が11月24日(日)の茨城新聞掲載されました。

 

コンテンツツーリズム(聖地巡礼)と作品への「愛情表現」の関係性について明示するとともに

地域住民との調和を図ることの難しさについて言及しています。

 

リンク:茨城新聞

カテゴリー: 05 その他

当研究科長 石山 恒貴教授人材育成ワーキンググループの委員を務めました、

経済産業省の国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会の報告書が

公表されました。

 

是非、ご一読下さい。

リンク:経済産業省HP

 

 

カテゴリー: 記事紹介

「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて

 

11月13日

アニメ映画『天気の子』で一躍注目 北区「田端」は大正・昭和初期のクリエイティブ最前線だった

 

11月17日

未来の東京中華が楽しめる「池袋チャイナタウン」という異界

 

について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。

 

是非、ご覧下さい。

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

政策創造研究科同窓会主催シンポジウム

「平成経済の回顧と令和経済の課題」を考える

が開催されました。

シンポジウム詳細はこちら

 

去る10月26日(土)、当研究科同窓会シンポジウム平成経済の回顧と令和経済の課題を考える

法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎S306教室にて開催されました。

多くの修了生・在校生が参加され、大変活気あるシンポジウムになりました。

 
石山研究科長挨拶               パネルディスカッションの様子
 

グループ討議の様子              小峰教授による基調講演

 

懇親会の様子

カテゴリー: 記事紹介

「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて

 

2019年10月27日

40年前に消えた幻の南千住「東京スタジアム」、かつての労働者の熱狂を求めて歩く

2019年11月4

都市化で消滅した田畑と雑木林――生誕110周年・松本清張が描いた追憶の武蔵野台地

 

について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。

 

是非、ご覧下さい。

カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科長 石山 恒貴 教授英語書籍英国の出版社より

中西善信先生(長崎大)、小山健太先生(東京経済大学)

竹下浩先生(筑波技術大)と共著で11月1日に出版いたします。

 

タイトル

Mechanisms of Cross-Boundary Learning: Communities of Practice and Job Crafting

 

「越境学習」「コミュニティーズ・オブ・プラクティス」

「ジョブクラフティング」「M-GTA」に関する内容です。

是非、ご一読下さい。

リンク

amazon

出版社のページ