カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

地域研究センター主催

地方創生シンポジウム「地域におけるイノベーション」

開催のお知らせ

 

地方創生が大きな課題となっているが、地方創生には技術的なイノベーションばかりではなく社会的なイノベーションが不可欠である。当シンポジウムでは地方における経済や社会に関するイノベーションの可能性を議論する。講演とともに、パネルディスカッションで地方創生のあり方を議論する。

詳細

日 時2017年3月1日(水)13001700 1230受付開始)

会 場法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート6 G602教室

参加費無料

プログラム

 司会松本敦則(専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科准教授)


(1)開会挨拶

  増田正人教授(法政大学地域研究センター所長、担当理事、社会学部教授)


(2)講演(五十音順に掲載)

「地域活性化に向けた社会イノベーション」

  岡本義行教授(大学院政策創造研究科教授)

「自治体のイノベーション」

  上山肇教授(大学院政策創造研究科教授)

「人工知能(Deep Learning) の発展が社会にどのような変革をもたらし、

地域の活性化にどのような可能性をもたらすか」

小林尚登教授(デザイン工学部教授)

「地域イノベーションの先進事例:スイス」

  田口博雄教授(社会学部教授)

「スウェーデン・ヨーテボリの産業創出を牽引する大学発ベンチャー」  

  田路則子教授(経営学部教授)

「学習地域とイノベーション」

  樋口一清教授(大学院政策創造研究科教授)

                      
(3)パネルディスカッション  コメンテーター岡本義行


(4)閉会挨拶  岡本義行


申込方法

こちらの専用フォームからお申込みください。

主催・問い合わせ先

 法政大学地域研究センター

 〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1

 TEL03-3264-6641  (平日9001700)

 FAX03-3264-6643

 

関連リンク

 法政大学 地域研究センターHP

 詳細PDFこちら

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科所属 増淵 敏之 教授が

宇都宮市立東図書館にて講座

「コンテンツツーリズムの可能性」

を行います。

概要

物語、アニメ、映画、音楽、マンガなどのコンテンツを訪ねる「コンテンツツーリズム」に注目が集まっています。映画やドラマなどのロケ地を訪ねる「聖地巡礼」の話題はメディアでも多く取り上げられています。コンテンツから宇都宮市の魅力を探ります。皆様、ぜひ、ご参加ください。


詳細
日時 311日(土曜日)   
   午後2時から4時まで(質疑応答の時間を含む)
講師 法政大学大学院 政策創造研究科教授 増淵敏之(ますぶち としゆき)
会場 宇都宮市立東図書館2階集会室               
定員 50
内容 ・コンテンツツーリズムとは何か?    

   ・コンテンツツーリズムの事例分析
   ・こんなにある?宇都宮市のコンテンツ
   ・コンテンツツーリズムからみた宇都宮市の可能性




申込方法 

28日(水曜日)午前930分から 直接または電話で、東図書館(638-5614)へ

定員になり次第締め切ります。


講師紹介

増淵 敏之

北海道札幌市生まれ。FM北海道、東芝EMI、ソニーミュージックエンターテイメントにてコンテンツ制作に従事。2007年から法政大学教授。コンテンツツーリズム学会会長。北海道マンガ研究会代表。宇都宮市に住んでいたこともあり、著書の中で、宇都宮での文学巡りを題材に取り上げている。著書に『物語を旅するひとびと』Ⅰ~Ⅲ(彩流社)『きょうのごはんはマンガ飯』(旭屋出版)など多数。


関連リンク

宇都宮市立東図書館

カテゴリー: 未分類

当研究科所属 小峰隆夫教授 

「最終講義&パネルディスカッション」

「お祝いの会」のお知らせ

 

法政大学大学院政策創造研究科の小峰隆夫教授(人口・経済・社会・生活プログラム担当)におかれましては、20173月末をもちましてご定年を迎えられます。

小峰先生は大学院政策創造研究科の創設に尽力され、研究科長も歴任されました。小峰先生の幾多のご功績を讃え、多年にわたる御指導に感謝するとともに、今後ますますのご活躍とご健康を祈念いたしまして、下記の通り最終講義を開催することといたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時   201734日(土) 1300

 

最終講義&パネルディスカッション

※残席有り、参加申込必要。以下の「申込方法」からお申込ください。

■  場所 法政大学市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート棟2階 G201教室

■  時間 13:0016:10(受付12:00から)

■  講義 小峰隆夫教授 「日本経済に明日はあるのか!アベノミクスを検証する」

  パネルディスカッション

八代尚宏氏(昭和女子大学グローバルビジネス学部長・特命教授)

梅溪健児氏(東京大学公共政策大学院客員教授、内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官)

真壁昭夫氏(信州大学経法学部教授)

以上3名のゲストスピーカーをお招きして、最新の話題でディスカッションして頂きます。

モデレーターは政策創造研究科の石山恒貴教授(経済・社会・雇用創造群担当)です

■  参加費 無料

 
お祝いの会◆ ※定員に達したため、受付は終了しました

■  場所 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 ラウンジ

■  時間 16:3018:30(受付16:00から)

■  会費 5,000円(立食パーティとなります) ※当日徴収

 

アクセスマップ

 ichigaya_04.jpg


申込方法

2月28(火)までこちらからお申込みください。 

※定員になり次第、受付終了となりますので、お早目にお申込ください。

※お祝い会は受付を終了させて頂きました。

 

お問合せ先

info_mlpk_exco@googlegroups.com

詳細PDF

 小峰隆夫教授退職記念講義のお知らせ

実行委員

佐藤俊恵 岩谷直哉 加藤巌 佐々木隆宏 徳田ゆかり 橋本正則 古川拓馬 渡邊壽大


カテゴリー: 未分類

当研究科所属 増淵敏之教授
著作

きょうのごはんは”マンガ飯”のパネル展が開催されます


マンガ飯パネル展.jpg

展示概要

日時120日(金)から 219日(日)まで

場所八重洲ブックセンター本店B1F エスカレーター脇スペース

地図店舗へのアクセスはこちらからご確認ください

 

イベントお問合せ先

八重洲ブックセンター本店 (代表)03-3281-1811

 

本HPでの作品紹介記事はこちら


カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科所属 増淵 敏之 教授の書籍

『きょうのごはんは”マンガ飯”』

CHINTAI首都圏版(2017/1/19号)

で取り上げられました。

 

記事タイトル

「あの味を自宅で!? TRY!再現レシピ」

 

雑誌詳細

価 格:260

発売日2017/1/5

 

関連リンク

CHINTAI

HP『きょうのごはんは”マンガ飯”』掲載ページ

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科所属 増淵 敏之 教授が

三鷹ネットワーク大学にて企画講座を行います

 

おにイノ.jpg

 日常でおにぎり専門店を見かけることが多くなりました。

従来はコンビニエンスストアを中心に消費者に届く形が一般的でしたが、

例えば高級おにぎりや地域特産おにぎりなど多様化が見て取れます。

また、海外でのおにぎり専門店の展開も

コンビニエンスストアとは別の動きとして活発化してきています。

インバウンド観光においては、「食」はもっとも重要な要素です。

寿司、ラーメンのようにおにぎりも海外での認知を高めることができるか、

本講義はその点に注目していきます。

 

講座詳細

日 時第1回 2月  7日(火) 19002030

第2回 222日(水) 19002030

会 場三鷹ネットワーク大学

定 員各回 20

受講料一般1,000円、市民800円、市民学生600円、会員500

主 催三鷹ネットワーク大学推進機構

 

申込方法

FAXもしくは郵送にて、117日(火)930より申込受付開始。

宛先等はこちらの詳細PDFよりご参照ください。


カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科所属 増淵 敏之 教授がご登壇される

内閣府 クールジャパン拠点連携実証プロジェクト

「日本国内外のプロデューサーから見る

映像コンテンツの撮影誘致

及び 映像コンテンツの産業化:課題と展望」

と題するシンポジウムが

  2 2 ()宮城・仙台、②2 3 ()東京・赤坂

にて開催されます

 

株式会社 Journal Entertainment Tribute(東京都中央区、代表取締役 新鞍 トシヤ、以下 JET)は、内閣府 クールジャパン拠点連携実証プロジェクトの一環として「日本国内外のプロデューサーから見る映像コンテンツの撮影誘致
及び 映像コンテンツの産業化:課題と展望」と題するシンポジウムを ①2017
2 2 ()宮城・仙台、②2017 2 3()東京・赤坂にて開催いたします。

今回のシンポジウムでは、「文化・観光・食・物産」を映像コンテンツに魅力的に取り組むことで地域経済活性を促進するため、海外の有名プロデューサーなど国内外の有識者をお招きし、海外ドラマ・映画のロケ地誘致のポイントや、映像コンテンツ産業の今後について、それぞれの視点から展望いたします。

 

    仙台会場

開催概要

日時 2017 2 2 ()13:30 ~ 16:30 (開場:13:00)

会場 TKP ガーデンシティ仙台勾当台 ホール 6

980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町 3 丁目 6 1 号 仙台パークビル 3F

入場料
無料

 

講演・パネルディスカッション

講演
◯ 増淵 敏之氏

法政大学大学院政策創造研究科教授
コンテンツツーリズム学会会長

Pep Thiengtham

タイ大手地上波放送局
番組・ドラマプロデューサー、Nawalart Entertainment CEO

【手がけた主な番組】「The High Path(観光情報番組)」「Angel Destiny(日本撮影のゴールデンタイム連続ドラマ)

モデレーター
◯浜野 京氏

内閣府
政策参与(クールジャパン戦略担当)

パネラー
◯増淵 敏之氏

法政大学大学院政策創造研究科教授
コンテンツツーリズム学会会長

Pep Thiengtham

タイ大手地上波放送局
番組・ドラマプロデューサー、Nawalart Entertainment CEO

【手がけた主な番組】「The High Path(観光情報番組)」「Angel Destiny(日本撮影のゴールデンタイム連続ドラマ)

◯和田のり子氏

株式会社 TBS テレビ メディアビジネス局 海外事業部 担当局次長

◯梁
穎希氏

株式会社 CTRIP JAPAN 代表取締役社長

◯新鞍
トシヤ

JET 代表取締役 本事業統括責任者

 

参加方法

下記を記載のうえ、JET 岡部(dai@jetinc.tv)まで E メールをご送付ください。

E メール件名:「仙台会場参加希望/氏名/職業(お勤めの方は勤務先)

E メール内容:(1)氏名 (2)職業(お勤めの方は勤務先)(3)連絡先(E メールアドレス、電話番号)

※参加希望者が多数の場合には、参加申込みの先着順とさせていただくことがございます。予めご了承ください。

 

    東京会場

開催概要

日時 2017 2 3 ()13:30 ~ 16:30 (開場:13:00)

会場 TKP 赤坂駅カンファレンスセンター ホール 14C

107-0052 東京都港区赤坂 2 丁目 14-27 国際新赤坂ビル東館 14F

入場料
無料

 

講演・パネルディスカッション

講演
◯増淵 敏之氏

法政大学大学院政策創造研究科教授
コンテンツツーリズム学会会長

Pep Thiengtham

タイ大手地上波放送局
番組・ドラマプロデューサー、Nawalart Entertainment CEO

【手がけた主な番組】「The High Path(観光情報番組)」「Angel Destiny(日本撮影のゴールデンタイム連続ドラマ)

モデレーター
◯浜野 京氏

内閣府
政策参与(クールジャパン戦略担当)

パネラー
◯増淵 敏之氏

法政大学大学院政策創造研究科教授
コンテンツツーリズム学会会長

Pep Thiengtham

タイ大手地上波放送局
番組・ドラマプロデューサー、Nawalart Entertainment CEO

【手がけた主な番組】「The High Path(観光情報番組)」「Angel Destiny(日本撮影のゴールデンタイム連続ドラマ)

◯和田のり子氏

株式会社 TBS テレビ メディアビジネス局 海外事業部 担当局次長

◯梁
穎希氏

株式会社 CTRIP JAPAN 代表取締役社長

◯新鞍
トシヤ

JET 代表取締役 本事業統括責任者

 

参加方法

下記を記載のうえ、JET 岡部(dai@jetinc.tv)まで E メールをご送付ください。

E メール件名:「東京会場参加希望/氏名/職業(お勤めの方は勤務先)

E メール内容:(1)氏名 (2)職業(お勤めの方は勤務先)(3)連絡先(E メールアドレス、電話番号)

※参加希望者が多数の場合には、参加申込みの先着順とさせていただくことがございます。予めご了承ください。

カテゴリー: 05 その他, 記事紹介

当研究科所属 坂本 光司 教授の新連載が

月刊「潮」20172月号より

開始されました。

政策創造研究科所属 坂本 光司 教授の新連載のお知らせです。

 月刊「潮」(20172月号)

  【新連載1】女性が活躍する優しい会社

    総論 日本の女性を取り巻く「働く環境」のいま。  坂本光司

月刊「潮」(2017年2月号)詳細ページはこちら

 

 関連リンク

  潮出版社