当研究科 博士後期課程1年の早川 和幸さんの研究が 6月11日(火)の静岡新聞朝刊の外国人財しずおかのコーナーで 『望まぬ不安定雇用 浮き彫り』をテーマに掲載されました。 「正社員の日系人を熟練工として育成… Read more »
Posts By: site-master
当研究科 増淵 敏之 教授が日中友好会館で講演します
当研究科 増淵 敏之教授が7月26日(金)日中友好会館で コンテンツツーリズムについて講演します。 会場:日中友好会館別館後楽寮 関連リンク:日中友好会館留学生事業部(03-3814-1261)
当研究科 増淵 敏之 教授の記事が三菱食品「MSスクエア」に掲載されました
株式会社三菱食品の広報誌 「MSスクエアー和の本質ー」にて 日本のソウルフード「おにぎり」 について当研究科増淵敏之教授が解説しました。
6月15日(土)「みんなの空き家活用とまちづくり」が開催されました
6月15日(土)本研究科シンポジウム 『みんなの空き家活用とまちづくり』 が開催されました。 ●詳細はこちらをご参照ください● 空き家活用の実践例 当… Read more »
当研究科 増淵 敏之 教授の解説がURBAN LIFE METROに掲載されました
6月21日「URBAN LIFE METRO」に 都内に潜む「階段路地」高低差が生む、その「妖しさ」に魅せられてで 当研究科増淵教授が「階段路地」の魅力や文化的な役割について解説しました。 ●関連リンク● … Read more »
法政大学江戸東京研究センター主催シンポジウム『コンテンツツーリズムと東京』開催のお知らせ
江戸東京研究センター主催シンポジウム 『コンテンツツーリズムと東京』 開催のお知らせ ●概 要● コンテンツツーリズムとは、文学・映画・漫画・アニメ・テレビドラマなどの舞台となった土地を訪れる観光行動のことです。コンテン… Read more »
当研究科長 石山恒貴教授の大分市での活動の様子が大分合同新聞に掲載されました
6月9日第1回「オオイタ・イノベーターズ・コレジオ」の公開講座が行われ、 「日本一働きやすい街、大分となるために」をテーマに 当研究科長 石山恒貴教授がパネリストとして大分市長と共に登壇しました。 ●関連リ… Read more »
当研究科長 石山恒貴教授の福山市役所への訪問の様子が日本経済新聞電子版に掲載されました
6月13日「日本経済新聞電子版」に 「兼業副業、広島県福山市の事例を大学院が検証へ」で 石山ゼミが研究協力を申し出た内容が掲載されました。 9月上旬に石山ゼミが福山市で 「兼業副業を実践する本人がどのように… Read more »
当研究科 増淵敏之教授がテレビ神奈川「吉田山田のドレミファイル♪」に出演します
6月29日(土)22:00~ テレビ神奈川「吉田山田のドレミファイル♪」 の名物コーナー<名刺好感スピリット> 宝箱に入った1枚の名刺を巡る山田吉田の妄想コーナーに 当研究科 増淵 敏之 教授が出演します。  … Read more »
当研究科長 石山恒貴教授がNHK「クローズアップ現代+」に出演しました
6月6日(木)22:00~放送のNHK「クローズアップ現代」に 当研究科長 石山 恒貴 教授が出演しました。 ●詳細● 「人生100年時代”脱おっさん”で生き残れ」 人生100年時代、“おっさん”がもう一度“会社で輝こう… Read more »