上山 肇 教授のコメント記事が東京新聞(2025年4月19日付)に掲載されました。 「池袋暴走事故6年 つなぐ負の記憶 慰霊碑に献花悼む人絶えず」 *記事の詳細はこちらのデジタル版からもご覧い… Read more »
記事紹介 カテゴリーの投稿
梅崎 修 教授の記事掲載のお知らせ
梅崎 修 教授の対談記事がリクルートワークス研究所 機関誌「Works」に 掲載されました。 町内会|機関誌Works 連載|リクルートワークス研究所 *是非ご覧ください。
増淵 敏之 教授の記事がMerkmalに掲載されました
増淵 敏之 教授の記事がMerkmal(メルクマール)に掲載されました。 駅前再開発で消える「札幌の記憶」――文学が記録した風景はなぜ貴重なのか? 新幹線と都市再編の光と影とは *是非ご覧くだ… Read more »
北郷 裕美 教授が執筆した記事が「GALAC」5月号に掲載されました
北郷 裕美 教授が執筆した記事、 「コミュニティ放送が描くラジオの未来/北郷裕美」が NPO法人 放送批評懇談会が定期発刊している「GALAC」5月号の ◆特集◆ラジオ100年 その先へ P25-27 に掲載されました。… Read more »
【地域創造インスティテュート】梅崎 修 教授の記事がサポネット(マイナビ)に掲載されました
梅崎 修 教授の記事がサポネット(マイナビ)に掲載されました。 キャリア教育について話しています。 *詳細はこちらからご覧ください。
【地域創造インスティテュート】梅崎 修 教授・ゼミ生との査読論文が公開されました
梅崎 修 教授・博士後期課程の佐藤憲さんとの査読論文(大学教育研究ジャーナル)が、先日公開されました。 アントレプレナーシップ教育の選択と必修科目の教育効果について分析をしています。 佐藤憲・梅崎修(2025) 「大… Read more »
【政策創造研究科】石山ゼミ博士後期課程の学生の査読論文が経営行動科学/36 巻 (2025) 1-2 号に、修士課程修了生の査読論文が社会デザイン学会学会誌/16巻(2024)に掲載されました
◆石山ゼミ博士後期課程の学生、松井 孝憲さんの査読論文 「異業種チームにおける トランザクティブ・メモリー・システムの発達メカニズム―Gioiaメソッドによるケース・スタディ―」 が経営行動科学/36 巻 (2025… Read more »
【政策創造研究科】北郷 裕美 教授が 「第3回臨時災害放送局の開設・運用に関する実務者連絡会」 に参加し記事が掲載されました
去る3月3日(月)北郷 裕美 教授が 参加した 「第3回臨時災害放送局の開設・運用に関する実務者連絡会」 (総務省関東総合通信局主催)の模様について 総務省関東総合通信局のホームページにて公表されました。 北郷教授の… Read more »
【地域創造インスティテュート】梅崎 修 教授の「休暇学」の記事が掲載されました
梅崎 修 教授の「休暇学」の記事がマイナビ キャリアリサーチLabに 掲載されました。 接続と切断の休暇学ー法政大学 キャリアデザイン学部 教授 梅崎修 是非ご覧ください。
【政策創造研究科】増淵 敏之 教授のインタビュー記事が新潟日報WEB版に掲載されました
増淵 敏之 教授のインタビュー記事が新潟日報WEB版(3月10日付)に 掲載されました。 *詳細はこちらからご覧いただけます。