『散歩の達人』(2022年4月号、交通新聞社)、 吉祥寺特集で「なぜ吉祥寺には漫画家が多いのか」のコーナーで 当研究科 増淵 敏之 教授 のインタビュー及びお勧め吉祥寺マンガが掲載されています。 是非ご覧ください。
06 書籍紹介 カテゴリーの投稿
「地域イノベーション2021 vol.14」刊行のおしらせ
法政大学地域研究センターから「地域イノベーション2021 vol.14」が 刊行されました。 本号では下記の様に本研究科の学生、水野雅代さん(増淵ゼミ)、 高歓さん(上山ゼミ出身)、上山教授が執筆しています。  … Read more »
当研究科 石山 恒貴 教授が共著を出版しました
当研究科 石山 恒貴 教授が共著 『越境学習入門 組織を強くする「冒険人材」の育て方』 を3月1日に出版しました。 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター 内容紹介: 越境学習とは 〝冒険者〞を育てる学習のメカニズ… Read more »
当研究科 小方 信幸 研究室の学生が編著の書籍を出版しました
当研究科 小方 信幸教授のゼミ生の修士1年生の菊地勝也さんと 勤務先の東京海上アセットマネジメントが編著者の 『「対話」による価値創造 ESG・統合報告・資本コストをめぐる企業と投資家の協創 』(日本経済新聞出版)を出版… Read more »
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が西日本新聞で紹介されました
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が 西日本新聞(12月24日付)の「読書館・本と人」のコーナーで紹介されました。 『白球の「物語」を巡る旅 コンテンツツーリズムから見る野球の「… Read more »
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が「北海道新聞朝刊」で紹介されました。
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が 北海道新聞朝刊(11月28日付)の「訪問」のコーナーで紹介されました。 〇『白球の「物語」を巡る旅』:コンテンツツーリズムから見る野球の「聖地巡礼」〇北海… Read more »
当研究科長 増淵 敏之 教授 の著書『白球の「物語」を巡る旅』が三省堂の「本の街 神田神保町発!人文書 自信のオススメ」に選ばれました
当研究科長 増淵 敏之 教授の著書『白球の「物語」を巡る旅』が三省堂の「本の街 神田神保町発!人文書 自信のオススメ」に選ばれました。 三省堂書店神保町本店特設サイト 『白球の「物語」を巡る旅』 増淵 敏… Read more »
当研究科の学生が書籍を出版しました。
当研究科 小方信幸 研究室 修士2年 和久健司さんが、 株式会社ジャパンタイムズ出版 から出版しました。 『ゼロからのTOEIC(R)L&Rテストリーディング講義』9月24日発売予定 是非、ご覧ください。
文化・都市・観光創造群の 教授3名と在学生、修了生による共著書籍出版のお知らせ
●当研究科 文化・都市・観光創造群から書籍出版のおしらせ 出版社●公人の友社 タイトル●ポストマスツーリズムの地域観光政策~新型コロナ危機以降の観光まちづくりの再生へ向けて~ 著 者●第1章 須藤 廣、第2… Read more »
当研究科長 増淵 敏之 教授の新刊のお知らせ
当研究科 増淵 敏之 教授の新刊 白球の「物語」を巡る旅:コンテンツツーリズムから見る野球の「聖地巡礼」 が2021年8月26日に出版されます。 ベースボールはなぜ戦後も野球と呼ばれ続けたのか… Read more »