カテゴリー: 01 入試情報

2024年度 政策創造研究科 科目等履修生 募集のお知らせ

(2024 年 3月 15日(金)より受付開始 3 月 21 日(木)締切)

 

法政大学大学院政策創造研究科では、

2024年度 春学期 科目等履修生を募集いたします。

以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。

2024年度科目等履修生「出願関係書類」はこちら

 

必ず2024年度の時間割を確認し出願してください。

2024年度時間割

一部科目の受講制限について

  ※博士後期課程の授業は対象外です。
  ※修士課程の授業のうち対象外となる科目がありますので、ご確認ください。

2023年度シラバス(参考)

カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科の教員・学生(在学生、修了生)が執筆(共著者含む)している紀要
「地域イノベーション2023 vol.16」(法政大学地域研究センター)が発刊され

ました。

                

 

執筆内容は下記の通りです。

[研究ノート]

(1)小泉 京子上山 肇

   「空き家対策としての古民家の利活用の実態と新しい利活用のあり方に    
    関する研究-島根県東部地域を事例として-」、pp.49-59

[事例紹介]

(2)上山 肇・清瀧 静男・鬼塚 友章・小西 英明・川津 康文早川 和幸  
   ・早川 智文

   「防災まちづくりの情報環境整備におけるサイネージ活用の有効性に関する  
    研究-2022年台風15号における静岡県での実践から、pp.109-117

(3)青木 優子上山 肇

   「東京都における在日外国人との共生に向けた地方自治体と政策連携団体の
    連
携のあり方に関する考察」、pp.119-124

(4)橋本 佳明・生田 清敏・中村 秀子・並木 敏夫・大槻 秀夫・上山 肇

   「地域社会における持続可能なエコミュージアムのあり方に関する一考察 
    -三鷹市「三鷹まるごと博物館」の取り組みを事例として-」、
    pp.125-135

(5)上山 肇早川 諒早川 和幸・早川 智文

   「多文化共生における在日外国人への情報伝達のあり方に関する研究                        
    -静岡県セイブ自動車学校在日ブラジル人教習生に対するインタ
    ビュー調査から
-」、pp.137-143

*本研究科関係者を下線にて表記

カテゴリー: 10 発表会

2024年3月7日(木)・8日(金)に実施された、2023年度第94回

日本建築学会関東支部研究発表会(会場:東京都市大学世田谷キャンパス)

において、本研究科上山研究室のM1・M2の学生が発表しました。

詳細については下記の通りです。

(下記発表内容(6)についてはM2御正山邦明さんが共著者として発表)

 

        

    3月7日、東京都市大学での発表者       濵口さん(M1) 発表風景(公演番号:7009)

 

          

 青木さん(M1) 発表風景(公演番号:7010,7011)      吉原さん(M1) 発表風景(公演番号:7016)

 

        

 橋本さん(M1) 発表風景(公演番号:7017)      笹沼さん(板橋区役所、共著者はM2御正山さん)

                            発表風景(公演番号:7018)

 

発表内容(公演番号、タイトル等)→添付PDF参照

(1)7009 避難と情報伝達に着目した市民の防災意識に関する研究

  ―静岡県セイブ自動車学校でのアンケート調査より―

  〇濵口 加津子(法政大)・青木 優子・大根田 隆・橋本 佳明・上山 肇

(2)7010 地域社会における外国人住民との共生のあり方に関する考察 その1

  ―東京都62区市町村の取組の実態―

  〇青木 優子(法政大)・上山 肇

(3)7011 地域社会における外国人住民との共生のあり方に関する考察 その2

  ―東京都62区市町村における外国人住民とのコミュニティ形成の観点から―

  〇青木 優子(法政大)・上山 肇

(4)7016 都市空間における調整池の実態と利用促進に関する考察

  ―東京都町田市を事例として―

  〇吉原 修(法政大)・上山 肇

(5)7017 自治体のコロナ禍における市民協働のまちづくりに関する一考察

  ―東京都多摩地域30市町村を対象とした市民協働に関する実態調査から―

  〇橋本 佳明(法政大)・上山 肇

(6)7018 東京都板橋区における公共交通施策のあり方に関する一考察

  ―移動に関する地域住民アンケート調査結果から―

  〇笹沼 史明(板橋区都市整備部)・千葉 亨二・御正山 邦明・上山 肇

 

添付資料:研究報告集Ⅱ目次

        7009

        7010

        7011

        7016

        7017

                            7018

カテゴリー: 記事紹介

当研究科 石山 恒貴 教授および研究室の学生のインタビュー記事が

「定年」の新常識 2024(プレジデント2024年3/29号・3月8日発売)掲載

されています。

 

・石山教授(54頁~59頁)

・湯浅尚樹さん 田中祥子さん・ゼミ学生
(72頁~73頁  政策創造研究科が紹介されています)

・小西一禎さん・修了生(102頁~104頁)

 

是非ご覧ください。

カテゴリー: 05 その他

国が進めている「かわまちづくり」支援制度に関連して、

当研究科 上山 肇 教授が2022年度より委員長として関わっていた

「狛江市かわまちづくり計画」策定に関する答申が、

2月28日(水)、狛江市長になされました。

 

       

      松原狛江市長(左)に答申する上山教授(右)

 

         

          狛江市かわまちづくり計画

カテゴリー: 10 発表会

2024年3月7日(木)・8日(金)に実施される2023年度第94回日本建築学会
関東支部研究発表会(会場:東京都市大学世田谷キャンパス)において、
本研究科上山研究室のM1・M2の学生が発表します。

詳細については下記の通りです。

 

1.発表内容(公演番号、タイトル等)

(1)7009 避難と情報伝達に着目した市民の防災意識に関する研究
   ―静岡県セイブ自動車学校でのアンケート調査より―

   〇濵口 加津子(法政大)・青木 優子・大根田 隆・橋本 佳明・上山 肇

(2)7010 地域社会における外国人住民との共生のあり方に関する考察 その1
   ―東京都62区市町村の取組の実態―

   〇青木 優子(法政大)・上山 肇

(3)7011 地域社会における外国人住民との共生のあり方に関する考察 その2
   ―東京都62区市町村における外国人住民とのコミュニティ形成の観点から―

   〇青木 優子(法政大)・上山 肇

(4)7016 都市空間における調整池の実態と利用促進に関する考察
   ―東京都町田市を事例として―

   〇吉原 修(法政大)・上山 肇

(5)7017 自治体のコロナ禍における市民協働のまちづくりに関する一考察
   ―東京都多摩地域30市町村を対象とした市民協働に関する実態調査から―

   〇橋本 佳明(法政大)・上山 肇

(6)7018 東京都板橋区における公共交通施策のあり方に関する一考察
   ―移動に関する地域住民アンケート調査結果から―

   〇笹沼 史明(板橋区都市整備部)・千葉 亨二・御正山 邦明・上山 肇

   (M2御正山邦明さんが共著者として発表)

 

2.発表日時・場所

(1)日時: 2024年3月7日(木)・8日(金)

   (詳細は下記プログラムでご確認ください
(2)場所:東京都市大学世田谷キャンパス1号館

   (東京都世田谷区玉堤1丁目28−1)

3.その他  プログラムはこちら

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科兼任講師 今瀬 政司 先生が登壇する

第4回教育創生フォーラム -地域が必要とする大学・学校の創生-

が開催されます。

 

■開催概要

地域(社会)課題の解決と大学・学校の生き残りが模索される中、
「地域(社会)における大学・学校の存在意義」に焦点を当てて議論します。

地域(社会)になくてはならない大学・学校とはどのような姿なのか、
地域の人々が必要不可欠とする学びの場と仕組みを創るためのあり
と具現方策について検討、提案を行います。

◎日時:2024年3月2日(土) 13:30~16:30
◎形態:オンラインZoomウェビナー(参加無料)
◎主催:NPO法人市民活動情報センター
◎共催:地域活性学会東海支部
◎後援:文部科学省、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、
    愛知県、名古屋市、人を大切にする経営学会、愛知東邦大学

■開催プログラム

▼基調講演
◎高見英樹(文部科学省高等教育局企画官(併)高等教育政策室長
     「地域が必要とする高等教育政策」
◎山代 寛 (沖縄大学学長)
     「地域が必要とする沖大自主存続の歴史に学ぶ大学創生」
◎吹上康代(名古屋市経済局長)
     「地域が必要とする名古屋市のイノベーション人材育成」
◎今瀬政司(市民活動情報センター代表理事、愛知東邦大学経営学部教授)
     「地域が必要とする大学・学校の創生」※開催趣旨説明

▼パネルディスカッション「地域が必要とする大学・学校の創生」
高見英樹(同上)、山代 寛(同上)、今瀬政司(同上)
加藤明彦(中小企業家同友会全国協議会副会長、エイベックス(株)会長)

吉岡慎一<コーディネーター>
(市民活動情報センター副代表理事、地域循環共生社会連携協会事業部長)

3つの論点(仮)
(1)世界・日本における社会・産業構造の変化と今後の人材育成のあり方
(2)社会・産業構造が変化する今後の地域に必要不可欠な大学・学校の姿
(3)地域社会・産業に必要不可欠な学びの場と仕組みの創り方
※参加者との質疑応答(ZoomウェビナーQ&A機能)も行います。

■参加申込
http://sicnpo.jp/forum240302/

■問合せ先
市民活動情報センター forum240302@sicnpo.jp <mailto:forum240302@sicnpo.jp>
TEL:052-485-8222 FAX:052-485-8221
名古屋市西区名駅2-11-8 ファーストビル大樹306号

■過去の「教育創生フォーラム」
第3回テーマ「人が育み、仕事を育み、地域を育む学び合いと協働
http://sicnpo.jp/forum230223/
第2回テーマ「人が幸せになる大学の創生をめざして」
http://sicnpo.jp/forum220226/
第1回テーマ「人が幸せになる学びと教育の創生をめざして」
http://sicnpo.jp/forum201031/

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

法政大学大学院政策創造研究科シンポジウムのお知らせ
 
地域社会の課題を考える
ー 人への思いが持続可能な街づくりを実現させる ー
 
主 催 :法政大学大学院 政策創造研究科
日 時 :2024年3月16日(土) 14:00-17:30   受付開始 13:30 
場 所 :法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階スカイホール及び
                  オンライン(Zoom)開催
対 象 :在学生、修了生、入学希望者、テーマに関連する学会、
     団体の会員、一般の参加希望者
会 費 :無料
定 員 :会場 90名 オンライン 300名   
申込期限:2024年3月14日(木)17:00
申し込み: 下記URLからお申込みください。        
 
〇詳細チラシはこちら
 
地域住民が身近な社会課題を認識し解決に取り組み、企業が支援することにより、
持続可能な街づくりが実現できると考え、今回のシンポジウムを企画しました。
街づくり大学院としてスタートした当研科にマッチしたテーマであると言えます。
当シンポジウムでは社会課題に取り組むお二人に基調講演者としてご登壇いただきます。
 
併せて、基調講演者2名のほかに3名が加わり当テーマでパネルディスカッション
行います。当シンポジウムは、当研究科在学生、修了生、入学希望者の達だけ
ではなく、テーマに関連する企業、学会、団体の会員、一般の達の参加も大いに
歓迎いたします。
 
【タイムテーブル・登壇者】
14:00  開会の挨拶 政策創造研究科 研究科長 教授 増淵  敏之     
14:10  基調講演1 広瀬 香織氏  日本基督教団新居浜教会 主任牧師
                                   新居浜子ども食堂中村松木店 共同代表
14:55  基調講演2  山下 舞子氏 株式会社明治ホールディングス
                                                              サステナビリティ推進部 企画グループ長
15:40  休憩
15:50  パネルディスカッション
     ・広瀬  香織氏 基調講演者
        ・山下  舞子氏 基調講演者    
               ・平井  登威氏  NPO法人 CoCoTELI 代表 学生起業家
                                CoCoTELI は精神疾患の親をもつ子ども・若者の支援団体
       ・柿野  成美   政策創造研究科 准教授 エシカル消費、消費者政策     
       ・合田  早紀   政策創造研究科 修士課程1年 研究室 
               株式会社ローソン SDGs推進室 アシスタントマネジャー
        ・モデレーター        信幸 政策創造研究科 教授 
17:20  閉会の挨拶 政策創造研究科 専攻副主任 教授  高尾  真紀子 
 
◎18:00から希望者を対象に、近隣のレストランで規模な懇親会を開催します。
 参加希望者は申し込みフォームの「懇親会」の箇所でご登録ください。
 会費 6,000円程度
 
 なお、同日18:00開始の同窓会パーティーと当シンポジウムの懇親会は
 異なるイベントですので、お間違いのないようご注意ください。