当研究科長 増淵敏之教授が会長を務めるコンテンツツーリズム学会
第10回 論文発表大会が開催されます。
日 時:2022年11月27日(日)13:00~17:00
場 所:文教大学あだちキャンパス 教育研究北棟1階
参 加:無料
ご参加には参加登録が必要です。
参加・詳細はこちらをご覧ください。
当研究科長 増淵敏之教授が会長を務めるコンテンツツーリズム学会
第10回 論文発表大会が開催されます。
日 時:2022年11月27日(日)13:00~17:00
場 所:文教大学あだちキャンパス 教育研究北棟1階
参 加:無料
ご参加には参加登録が必要です。
参加・詳細はこちらをご覧ください。
〇『越境学習入門 組織を強くする「冒険人材」の育て方』
出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター
内容紹介: 越境学習とは 〝冒険者〞を育てる学習のメカニズムである日本企業にはイノベーションが足りない、と言われるようになって久しい。足りないイノベーションを求め、多くの企業で毎日のように会議が行われている。だが、足りないのは、イノベーションではなく、〝冒険〞なのではないだろうか。
2022年度 法政大学 学園祭期間中の
政策創造研究科窓口事務 取扱は、以下の通りとなります。
ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
日 付 | 授 業 |
政策創造研究科 |
11月2日(水) | 補講 | (9:00~11:30,12:30~17:00) |
11月3日(木) | ✕ | 閉室 |
11月4日(金) | ✕ | 閉室 |
11月5日(土) | ✕ | 閉室 |
11月6日(土) | ✕ | 閉室 |
詳細についてはこちらをご覧ください。
学会誌『組織科学』は、組織学会が編集し、白桃書房より発行している学術雑誌です。年4回刊行し、日本の組織論や経営学の分野において最先端の研究論文を掲載しています。
組織の諸問題に関し、経営学、経済学、行政学、社会学、心理学などの分野から学際的にアプローチしていることで高い評価を得ています。
当研究科 上山 肇 教授をリーダーとするプロジェクト
『
生活再建に役立つ情報や偽(フェイク)情報の拡散を防ぐ注意喚起を行っています。
上山教授のコメントも日本経済新聞(地方経済面 中部,2022年9月30日付) に掲載されています。
『カゴメの人事改革: 戦略人事とサステナブル人事による人的資本経営 』
著者:有沢 正人・石山 恒貴
■内容紹介
戦略人事とサステナブル人事は両立可能だ。
人的資本、戦略人事、サステナブル人事、CHRO、ダイバーシティ推進、グローバル人事、サクセッションプラン、副業・・・。知りたいことすべてがここにある。
注目されるカゴメの「人事改革=生き方改革」がわかる待望の書。
各施策の背景、ねらい、要点、改革のプロセスを深掘り。CHROに求められる経験や能力、役割もわかりやすく解説。