5月1日(日)、「都市空間論」で校外授業を実施しました。
江戸川区子ども未来館での「川ゼミ(講師:上山教授)」に参加するかたちで
親水空間として全国で最初に整備された江戸川区の古川親水公園(1973年)を
フィールドワークしました。
フィールドワークの様子
「川ゼミ」に参加した小学生による発表の様子
グループによるワークショップの様子
5月1日(日)、「都市空間論」で校外授業を実施しました。
江戸川区子ども未来館での「川ゼミ(講師:上山教授)」に参加するかたちで
親水空間として全国で最初に整備された江戸川区の古川親水公園(1973年)を
フィールドワークしました。
フィールドワークの様子
「川ゼミ」に参加した小学生による発表の様子
グループによるワークショップの様子
当研究科 石山 恒貴 教授のインタビュー記事が
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2022年06月号 特集「なぜ働くのか」
に掲載されました。
Part3|ORGANIZATIONAL EVOLUTION 新しい組織
・「自己の内なる多様性に目を向けよ」(53ページ)
越境学習が、個人内多様性を高めるという趣旨のインタビュー記事です。
是非ご覧ください。
2022年度 ゴールデンウィーク期間中の政策創造研究科担当の窓口事務取扱は下記のとおりとなります。
日 付 | 授 業
(○:有、×:無) |
政策創造研究科担当窓口事務取扱時間 |
4月29日(金)~ 5月5日(木) | ✕ | 閉 室 |
5月6日(金)~ | 〇 | 平 日:9:00~11:30、12:30~18:40
土 曜:9:00~11:20、12:20~17:00 |
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
<授業期間中の窓口事務取扱時間>
平 日 9:00~11:30、12:30~18:40
土 9:00~11:20、12:20~17:00
日・祝 閉 室
当研究科 石山 恒貴 教授のコメントが、
日本経済新聞(4月14日付・夕刊8面)および日経電子版の
「コロナ下で入社 模索の先に リモート順応自分らしさ追求」で掲載されました。
Z世代の新入社員について
「小さい頃からデジタルに親しみがあり効率的に働ける面がある、
身近な先輩をメンターとする個別のきめ細かい対話がより重要」
とコメントしました。
当研究科 井上 善海 教授の単著『衰退産業の勝算』が、三省堂書店 東京駅一番街店、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店のビジネス書部門で週間ベストセラー1位となりました。
三省堂書店 東京駅一番街店 MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
当研究科 石山 恒貴 教授の博士後期課程の学生、谷口ちささんの査読論文
「組織を越えたデベロップメンタル・ネットワークにおける社会人メンターの参画動機と獲得利益
ー大学生プロテジェを支援するメンタリング・プロセスに着目してー」が
『キャリア・カウンセリング研究』第23巻2号に掲載されました。
当研究科 石山 恒貴 教授が座長の経産省東北経済産業局の研究会のアドバイス
により企業向けガイダンス「人材共創経営のススメ」が作成されました。
〇経済産業省東北経済産業局:NEXT TOHOKU MEETUP
「人材共創経営のススメ;なぜ、あの企業には人が集まるのか?今こそ、多様な人材が活躍するオープンな組織への変革」
地域企業の皆様が副業・兼業・プロボノ人材との協業を行う際に取組の参考としていただくための企業向けガイダンスです。
政策創造研究科同窓会シンポジウム
「新型コロナがあぶり出したジェンダーギャップ」を考える
が開催されました
去る3月12日(土)、当研究科同窓会シンポジウムがZoomにて開催されました。
ポストコロナを見据えて『新型コロナがあぶり出したジェンダーギャップ 』という
テーマに取り組みました。
第1部:池永肇恵様 基調講演
第2部:パネルディスカッション
第3部:グループディスカッション
▲挨拶
▲基調講演
▲パネルディスカッション