カテゴリー: 研究室

当研究科 高尾 真紀子研究室の学生 鈴木(永野)裕子さんが

『朝日教育会議2021』法政大学の回(vol.3 )で登壇します。

 

『朝日教育会議2021』ー 法政大学の回(vol.3 )

 

 

主 催:朝日新聞社

日 時: 11月20日(土) 13:30~16:30(予定)

テーマ:世の中は「正しく」動いているか?~合理的な意思決定と「実践知」~

「合理的な根拠に基づく政策立案」(EBPM)や「データサイエンス」が注目されるなど、事実の客観的分析をもとにした判断の大切さが強調されています。SNSなどによる情報の氾濫のなかで、社会課題を正しく解決するための意思決定のあり方を考えます。

 

開催情報はこちら

カテゴリー: 06 書籍紹介

●当研究科 文化・都市・観光創造群から書籍出版のおしらせ

 

出版社●公人の友社

タイトルポストマスツーリズムの地域観光政策~新型コロナ危機以降の観光まちづくりの再生へ向けて~

著 者●第1章 須藤 廣、第2章 山本 朋人、第3章 後藤 直哉、

     第4章 山原 一晃、第5章   増淵 敏之、第6章 岩田 真理子、

     第7章 森 直人、第8章 上山 肇、第9章   高 歓、  第10章 中村 幸子、

             第11章 嶋村 豊一、第12章 家長 千恵子、第13章   内桶 克之、第14章   川津 康文、

          コラム 衣幡 征治、中田 久美子、藤井 建人、大川 朝子

 

内容紹介

本書は、法政大学大学院政策創造研究科で観光政策に関係する文化・都市・観光創造群の教員3名が中心となり、観光分野で活躍している在学生・修了生、計18名で執筆を担当している。「観光総論」、「メディア・文化」、「まちづくりー事例」、「まちづくりー事例」の大きく4部に分類し、それぞれに論じられている。

カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科 増淵 敏之 教授の新刊

白球の「物語」を巡る旅:コンテンツツーリズムから見る野球の「聖地巡礼」

が2021年8月26日に出版されます。

 

 

ベースボールはなぜ戦後も野球と呼ばれ続けたのか。

そこには地域と野球の密接な結びつきがあった。

伝説の投手沢村栄治、今も都市対抗野球に名を残す久慈次郎、

幻の企業チーム別府星野組など戦前戦後の野球にまつわる「聖地巡礼」を通し、

野球と地域の関係性を考察する。

 

是非ご覧ください。

カテゴリー: 01 入試情報

2021年度政策創造研究科 科目等履修生

募集のお知らせ

 

 

法政大学大学院政策創造研究科では、2021年度科目等履修生を募集いたします。

以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。

 

 

2021年度科目等履修生「出願関係書類」はこちら

 

2021年度時間割

 

 ※博士後期課程の授業は対象外です

 ※修士課程の授業のうち、以下の科目は対象外です
 「プログラム演習」・「調査法」

 

2021年度シラバス