「
-広島県福山市と3道県3市町村の分析-」
平田朗子(法政大学大学院)・石山恒貴(法政大学)・
森隆広(法政大学大学院)・中村啓悟(福山市役所)
「
-広島県福山市と3道県3市町村の分析-」
平田朗子(法政大学大学院)・石山恒貴(法政大学)・
森隆広(法政大学大学院)・中村啓悟(福山市役所)
研究科博士後期課程(高尾真紀子研究室)の 林邦彦さんの論文
「
社会デザイン学会学会誌第12巻に掲載されま
是非ご覧ください。
〇関連リンク
2021年度 ゴールデンウィーク期間中の政策創造研究科担当の窓口事務取扱は
下記のとおりとなります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
日付 | 授業
(○:有、×:無) |
政策創造研究科担当窓口事務取扱時間 |
4月29日(木)
~5月5日(水) |
× | 閉室 |
5月6日(木)~ | ○ | 平日:10:00~11:30、12:30~16:00
土曜:閉室 |
<授業期間中の窓口事務取扱時間>
平 日 10:00~11:30、12:30~16:00
土・日・祝 閉室
「URBAN LIFE METRO-知る!TOKYO」にて
当研究科長 増淵 敏之 教授の執筆記事が掲載されました。
4月12日
東京六大学「最弱」でも東大だけが23区内に野球場を持っているワケ
是非ご覧ください
1月30日(土)、3月3日(水)、3月24日(水)の空知新聞社「プレス空知」に
当研究科長 増淵 敏之 教授の「炭都と野球の物語」が掲載されました。
連載はこれで終了となります。
是非ご覧ください。
当研究科 石山 恒貴 教授のインタビューが
THE21(ザニジュウイチ)PHP研究所の
2021年5月号の特集「孤独を楽しむ」の
<第2部>にインタビューが掲載されました。
<内容>
居心地よく、「ゆるく」つながる「サードプレイス」の作り方
当研究科長 増淵 敏之 教授の推薦文が掲載されました。
(
「コンテンツツーリズム メディアを横断するコ
(北海道大学観光学高等研究セン
東京外国語大学国際日本学研究院 フィリップ・シートン 教授 編著・監訳
発行:北海道大学出版会)(4月25日刊行)
是非ご覧ください。
4月3日(土)に法政大学大学院入学式、
並びに政策創造研究科新入生ガイダンスが行われました。
●研究科長の挨拶(ZOOMにて)●
●新入生ガイダンスの様子●
(オンラインを利用しハイブリット型でガイダンスを行いました)
●ガイダンスに参加された方々●
(入学式に参加された方のみ校舎でのガイダンスに参加されております)
新入生の皆様、入学おめでとうございます。
当研究科長 増淵 敏之 教授が顧問を務めるNPO氷室冴子青春文学賞ではYoutubeライブを月一回実施します。
タイトルは「増淵教授と話そう:YouTubeライブ」です。
■第1回目は4月8日木曜日 21時〜22時 https://youtu.be/wQIMX1XfO6g
■参加費無料
テーマは北海道教育大学岩見沢校で取り組んでいる地域発見プロジェクト「新コロponponプロジェクト」です。
ゲストには北海道教育大学岩見沢校の閔鎭京准教授(芸術・スポーツビジネス専攻)、大西洋准教授(美術文化専攻)をお招きします。
是非ご参加下さい。
当研究科 石山 恒貴 教授とパーソル総合研究所の共著
『会社人生を後悔しない40代からの仕事術』が韓国語に翻訳され、韓国で出版されました。