2020年度政策創造研究科 科目等履修生
募集のお知らせ
法政大学大学院政策創造研究科では、2020年度科目等履修生を募集いたします。
以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。
※博士後期課程の授業は対象外です
※修士課程の授業のうち、以下の科目は対象外です
「プログラム演習」・「調査法」・「英語論文文献講読」
2020年度政策創造研究科 科目等履修生
募集のお知らせ
法政大学大学院政策創造研究科では、2020年度科目等履修生を募集いたします。
以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。
※博士後期課程の授業は対象外です
※修士課程の授業のうち、以下の科目は対象外です
「プログラム演習」・「調査法」・「英語論文文献講読」
当研究科 増淵 敏之 教授の著書
「
「週刊新潮」(7月3
当研究科 井上 善海 教授が
7月19日付けの静岡新聞社「静岡新聞社の本」で
『事業プロデューサーという呼び水』の書評を
コメントいたしました。
静岡新聞社編集局調査部許諾済み
当研究科 増淵 敏之 教授の著書
『伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか』
が夕刊フジ(7月8日)、東京新聞(7月19日)
の書評に掲載されました。
2021年度入試要項及び研究科パンフレットが完成いたしました
当研究科 増淵 敏之 教授が6月17日に出版された
7月14日付けの毎日新聞
で紹介されました。
「URBAN LIFE METORO-知る!TOKYO」にて
当研究科 増淵 敏之 教授 の執筆記事が掲載されました。
6月29日
7月13日
是非ご覧ください。
当研究科長 石山 恒貴教授が中央経済社より
『
を7月14日に出版します。
2013年から続けられてきたタレントマネジメントの国内の企業の
タ
まとめられている。
人事分野で注目されているタレントマネジメントとは
どのようなもので日本型人事管理に馴染むものなのか。
体系的に整理し、事例研究などにより分析。
今後の方向性を示す待望の体系書!
是非ご覧ください。
個別相談会&ゼミ見学会のご案内(オンライン)
法政大学大学院 政策創造研究科は2008年4月に開設した独立大学院です。
大学院進学をご検討中の方、また、専門実践教育訓練給付金(最大112万円支給)
を使っての大学院進学にご興味をお持ちの方向けに、
個別相談会&ゼミ見学会を開催します。奮ってご参加ください。
日 時 2020年7月4日(土) 13:10~16:40
内容 Zoomを通したオンラインでの実施
*スケジュール*
13:10~13:25 研究課長挨拶、研究科紹介(オンライン・動画共有)
13:25~13:35 専門実践教育訓練給付制度と入試について(動画共有)
13:35~13:45 質疑応答(オンライン)
13:45~14:40 各教員で個別相談会(オンライン)
15:00~16:40 ゼミ見学会(オンライン)
※今回、見学可能なゼミは、以下の通りです。
◆梅溪 健児 ゼミ(経済・社会プログラム)
◆石山 恒貴 ゼミ(雇用・人材育成・キャリアプログラム)
◆高尾 真紀子ゼミ(地域社会・介護福祉プログラム)
◆上山 肇 ゼミ(都市空間・まちづくりプログラム)
◆増淵 敏之 ゼミ(都市文化プログラム)
◆須藤 廣 ゼミ(観光メディアプログラム)
◆真壁 昭夫 ゼミ(地域産業・行動経済プログラム)
◆井上 善海 ゼミ(企業経営革新プログラム)
◆小方 信幸 ゼミ(CSV・サステナビリティ経営プログラム)
*お申込み方法*
こちらのフォームよりお申込みください。
*お問合せ先*
法政大学 大学院事務部大学院課 政策創造研究科担当
〒102-0073 東京都千代田区九段北3-3-9
Tel:03-3264-6630
お問い合わせ:お問い合わせフォーム
当研究科長 石山 恒貴 教授の執筆記事が3件掲載されました。
・本日発売のエコノミスト2020年7月7日号に
が掲載されました。
・(NOMA)の発行する『オムニマネジメント』2020年6月号に
「スキルシェアとしての空き時間副業一個人にとって繁忙感の増大か、価値あるものか」
が掲載されました。