「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
当研究科 増淵 敏之 教授の執筆記事が掲載されました。
4月30日
深夜アニメ『イエスタデイをうたって』が描く、2000年代初頭の淡き東京の記憶
是非ご覧ください。
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
当研究科 増淵 敏之 教授の執筆記事が掲載されました。
4月30日
深夜アニメ『イエスタデイをうたって』が描く、2000年代初頭の淡き東京の記憶
是非ご覧ください。
本日4月29日付の空知新聞社「プレス空知」に
当研究科 増淵 敏之 教授の執筆記事
「炭都と野球の物語」
が掲載されました。
本学大学院静岡サテライトキャンパス(2018年閉鎖)の
修了生のための勉強会(主催:本学大学院静岡サテライト
キャンパス修了生)一般公開のお知らせです。
5月3日(日)13時~15時に、石山 恒貴 研究科長による
「ワーケーション(ワークとバケーションの融合)、
来てるぞ!これからのライフスタイル。
~社員を信頼して、社員がわくわくするテレワーク
について考える~」
をZOOM(オンライン形式)にて開催します。
このセミナーは法政大学院静岡サテライトキャンパスの
修了生のための勉強会(修了生の参加は無料)ですが、
一般の方も有料で参加できます。
今回は、一般の方の参加費(1人1,000円)による収益は、
社会貢献事業として「新型コロナウイルス」の医療寄付
をすることを目的としております。
ご参加希望の方、ご関心がお有りの方は、
こちらよりお申し込みください。
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
当研究科 増淵 敏之 教授の執筆記事が掲載されました。
4月16日
「ドラマ主題歌」は切ない思い出を呼び起こす記憶装置? TBSドラマシリーズ「木曜座」から考える
4月21日
NHK連続テレビ小説「エール」に見る 古関裕而と日本コロムビアの歩み
是非ご覧ください。
当研究科研究生 嶋村 豊一さん(2019年度上山研究室 修士課程修了生)の
論文「公私空間における地域協働による観光まちづくり推進組織のあり方に関する一考察
-神奈川県鎌倉・江の島の観光エリアを事例として-」が
自治体学会の査読付き研究ノートとして採用され、
自治体学会誌『自治体学(Vol.33-2)』 (2020.3)に掲載されました。
本日発売の週刊エコノミスト4月28日号の「視点争点」に
当研究科長 石山 恒貴 教授の執筆記事
が掲載されました(連載の2回目です)
ジョブ・クラフティングという、自ら仕事の意味づけを
変えて、自分の役割を再創造することを書いております。
是非ご覧ください。
本研究科修士課程修了生の
鈴木えり子さん(石山ゼミ)の論文
「地域における男女共同参画への阻害要因の個別性の解明
-熊本県を事例として-」
が、地域活性学会の研究誌「地域活性研究Vol.12」
に査読論文として掲載されました。
(参考リンク)
地域活性学会(論文は会員ページに掲載)
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
当研究科 増淵 敏之 教授の執筆記事が掲載されました。
4月15日
3月28日
コロナウイルス感染防止の措置として
政策創造研究科事務室の窓口取扱時間を以下の通り変更いたします。
【4月4日(土)~4月20日(月)】
月~金:10:00 ~16:00(昼休み 11:30~12:30)
土・日:閉室
どうぞよろしくお願いいたします。
「都市問題 4月号」(後藤・安田記念東京都市研究所)の特集2「水辺とまちづくり」で当研究科 上山 肇 教授が執筆しています。
関連リンク