本日発売の週刊エコノミスト4月28日号の「視点争点」に
当研究科長 石山 恒貴 教授の執筆記事
が掲載されました(連載の2回目です)
ジョブ・クラフティングという、自ら仕事の意味づけを
変えて、自分の役割を再創造することを書いております。
是非ご覧ください。
本日発売の週刊エコノミスト4月28日号の「視点争点」に
当研究科長 石山 恒貴 教授の執筆記事
が掲載されました(連載の2回目です)
ジョブ・クラフティングという、自ら仕事の意味づけを
変えて、自分の役割を再創造することを書いております。
是非ご覧ください。
本研究科修士課程修了生の
鈴木えり子さん(石山ゼミ)の論文
「地域における男女共同参画への阻害要因の個別性の解明
-熊本県を事例として-」
が、地域活性学会の研究誌「地域活性研究Vol.12」
に査読論文として掲載されました。
(参考リンク)
地域活性学会(論文は会員ページに掲載)
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
当研究科 増淵 敏之 教授の執筆記事が掲載されました。
4月15日
3月28日
コロナウイルス感染防止の措置として
政策創造研究科事務室の窓口取扱時間を以下の通り変更いたします。
【4月4日(土)~4月20日(月)】
月~金:10:00 ~16:00(昼休み 11:30~12:30)
土・日:閉室
どうぞよろしくお願いいたします。
「都市問題 4月号」(後藤・安田記念東京都市研究所)の特集2「水辺とまちづくり」で当研究科 上山 肇 教授が執筆しています。
関連リンク
当研究科長 石山 恒貴 教授の週刊エコノミスト(3月24日号)での
エンゲイジメントに関する記事が、
3月28日(土)の日本経済新聞27面、「経済論壇から」で
慶應義塾大学 土居 丈朗 教授に紹介されました。
2020年3月28日(土)の事務窓口は
東京都より出されました外出自粛要請の為
閉室になります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
3月13日
野球と恋愛ーー青春漫画の巨匠「あだち充」の作品はなぜ私たちの心を動かすのか
3月27日
について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。
2020年度政策創造研究科
科目等履修生 募集のお知らせ
(2020年3月16日(月)より受付開始 3月23日(月)締切)
法政大学大学院政策創造研究科では、2020年度 春学期 科目等履修生を募集いたします。
以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。
※修士課程の授業のうち、以下の科目は対象外です
「政策ワークショップ」・「政策分析の基礎」・「プログラム演習」・「英語論文文献講読」・
「経済学」・「社会学」・「研究法」・「研究法(中国語)」・「質的研究法」・
「レポートライティング」
千代田区内の大学が後援している「大妻さくらフェスティバル2020」
のパンフレットにおいて、当研究科の上山肇研究室が2019年度に行った
千代田学事業の研究成果が紹介されています。
(なお、この内容については3月21日(土)に大妻女子大学において
発表の予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により中止となりました。)