2019年9月7日(土)、9月8日(日)に高尾研究室で
横断プロジェクトを実施しました。


2019年9月6,7日、増淵ゼミでは横断プロジェクトにて南魚沼を訪問しました。
南魚沼は戦国から江戸時代に活躍した武将・直江兼続のふるさととして有名で、
1200年の歴史を誇る曹洞宗の雲洞庵を始め、数々の趣ある建築物や織物などの
伝統技術が継承されています。
今年度の増淵ゼミ横断プロジェクトでは、魚沼の里、魚沼醸造、
塩沢つむぎ記念館などの産業関連施設、工場や直江兼続伝世館、
雲洞庵などの歴史的施設、名所などを訪問し、南魚沼の美しい里山景観や
コシヒカリを基盤にした食の恵み、そして歴史について理解を深め、
その魅力について知見を深めました。
また南魚沼の関係者の地域創生への工夫と努力も理解できました。
市役所の職員の方には2日間に渡ってアテンド戴き、感謝致します。

魚沼の里にて

直江兼続伝世館にて

池田記念美術館/参加者による撮影=2019年9月6日
「URBAN LIFE METROー知る!東京」にて
2019年9月4日
消えゆく「デパートの大食堂」、昭和の香りとテーブルの上に置か
2019年9月15日
ニコライ堂が見えなくなった学生街「御茶ノ水」、かつての原風景
について当研究科 増淵 敏之 教授が解説しました。
是非、ご覧下さい。
当研究科 増淵 敏之教授が会長を務めるコンテンツツーリズム学会において、
11月30日(土)東京経済大学にて論文発表大会が行われます。
詳細はこちら

●関連リンク●
増淵 敏之教授がロイター通信のインタビューが8月10日(土)に中国のCGT
その後、香港のViuTVでも放映されました。
是非、ご視聴下さい。
石山研究室の福山市とのワークショップの模様が新聞2紙に掲載されました。
日本経済新聞中国・四国版 2019年9月10日朝刊
中国新聞 9月8日朝刊
2019年度日本建築学会全国大会(北陸)に合わせ、
上山研究室では横断プロジェクト第3弾(金沢)を実施しました。
学会中9月4日に横断プロジェクト(金沢)が実施されました。当日は金沢市役所を訪問し、
各自の研究テーマごとに担当部署においてヒアリングを行い、その後“まち歩き”をしました。
“まち歩き”では、東山周辺の重要伝統的建造物群保存地区となっている“ひがし茶屋街”や
“主計(かずえ)町茶屋街”等を歩き知見を深めました。


金沢駅東広場“鼓門(つづみもん)”前にて 金沢市役所前にて


重要伝統的建造物群保存地区となっている“ひがし茶屋街“
2019年度日本建築学会大会(北陸)が開催され、
上山 肇 教授及び上山研究室の学生が発表しました!
1.開催日時:2019年9月3日(火)~6日(金)
2.場所:金沢工業大学 扇が丘キャンパス(石川県野々市扇が丘7-1)
3.講演番号・発表者・題目
※以下、講演番号をクリックすると大会学術講演梗概集を閲覧することができます。
[観光行政・政策]
7013 三木 日出男(M2)
東京都大田区における観光の実態と今後の展開に関する考察
7014 中村 幸子(D3)
東京23区における観光事業の広域連携に関する研究
7015 嶋村 豊一(M2)
神奈川県の観光まちづくりを進めるための協働のあり方に関する研究-観光の推進組織の実態を事例に-
7016 川津 康文(研究生)
静岡県におけるスポーツツーリズムによるまちづくりと地域活性化に関する一考察
[交通アクセスと情報]
7159 井澤 和貴(D3)
地域社会における外国人住民への情報提供のあり方に関する研究‐新宿生活スタートブックを事例として‐
7163 上山 肇, 中村幸子(D3), 高 歓(D3), 嶋村豊一(M2), 三木日出男(M2),石原果奈(M2)
地域社会における地域循環バスの実態と展開の可能性-千代田区地域福祉交通「風ぐるま」を事例として-
当研究科長 石山 恒貴 教授の著書
「会社人生を後悔しない 40代からの仕事術(ダイヤモンド社)」が
日本の人事部HRアワード2019書籍部門に入賞し、優秀賞にノミネートされました。
今後、9月30日まで『日本の人事部』
選考委員会の最終選考を経て、
以下のページで、
「HRアワード2019」の投票を受付けております。
投票により、
書籍部門(3)に石山教授の著書がノミネートされております。
●詳細内容
「会社人生、これでよかった」と言えるために――。
【4700人の大規模リサーチで大解明】「ミドル以降の憂鬱」が「これでよかった」に変わる、
いまのあなたに必要な22の行動とは?
「昇進の壁」「社内孤独死」「役職定年の罠」「定年後」……
若手からシニア人材までが知っておきたい、「このままでいいのか…」を解消する学びの処方箋。
●出版社:ダイヤモンド社
●出版日:2018年12月
●定価 :本体1,500円+税
●関連リンク
社会人の学び直し/リカレント教育について解説をいたします。
JFN系列の9局(FM青森・岩手・秋田・山形・富山・石川・
※首都圏などエリア外では、アプリ「JFN park」、「WIZ RADIO」、「radiko プレミアム」で聴取可能
