当研究科 増淵 敏之 教授が各メディアで取り上げられています
〇新聞記事掲載(増淵教授コメント分)
2018年12月7日 北海道新聞朝刊「平成流転-文化の30年」
2019年1月10日 読売新聞朝刊「和を食す・米を知る⑤」
2019年1月14日 日刊ゲンダイ「2019これが流行・【移住
また、増淵教授が以下に出演いたします
日時:2019年2月21日(木)16時05分~17時05分
場所:京都市生涯学習総合センター 京都アスニー第2研修室
当研究科 増淵 敏之 教授が各メディアで取り上げられています
〇新聞記事掲載(増淵教授コメント分)
2018年12月7日 北海道新聞朝刊「平成流転-文化の30年」
2019年1月10日 読売新聞朝刊「和を食す・米を知る⑤」
2019年1月14日 日刊ゲンダイ「2019これが流行・【移住
また、増淵教授が以下に出演いたします
日時:2019年2月21日(木)16時05分~17時05分
場所:京都市生涯学習総合センター 京都アスニー第2研修室
各位
年末年始の大学院課政策創造研究科担当の事務取扱については
12月25日(火)~1月7日(月)は行いません。
修士課程・博士後期課程受験希望者の事前面談のお申込みについては、
12月21日(金)を以って一時休止します。
1月8日(火)に再開しますのでご了承ください。
また、HPからの各種お問い合わせにつきましても、回答は1月8日(火)
以降に順次行いますので、ご了承ください。
以上
当研究科 石山 恒貴 教授の新刊
『会社人生を後悔しない40代からの仕事術』
のご案内です。
2018年度秋学期研究成果中間発表会
修士課程1年生を対象とした研究成果中間発表会が12月16日(日)に行われました。
修士課程1年生は慣れないながらも自身の意見をしっかりと発表していました。今回の発表で受けた各先生方や参加者からのご指摘やコメントをもとに、今後の修士論文完成に向けて各自研究を進めていきます。
研究科長の挨拶
中間発表の様子
参加された皆様お疲れさまでした。
当研究科 石山 恒貴 教授の論文と菅野雅子氏の発表が
人材育成学会にて表彰されました
12月9日(日)に開催の「人材育成学会」において、
当研究科 石山 恒貴 教授の論文、
「大学生のアルバイト経験が職業能力とジェネリックスキルに与える影響」
が論文賞を受賞しました。
また、当研究科高尾ゼミ所属の博士後期課程3年菅野雅子さんの発表
「介護職員のキャリアレジリエンスの規定要因 ーLMX(leader-member exchange)の影響の検討ー」
(2017年12月10日(日)人材育成学会第15回年次大会にて発表)が
奨励賞を受賞しました。
受賞される石山教授
中井朋子さん(上山肇研究室修了生)の研究成果が
査読論文として採用されました。
2017年度『優秀論文賞(佳作)』にも選ばれた本研究科修了生の中井朋子さん(上山肇研究室)の研究成果(修士論文)が、環境情報科学センターの査読論文として採用されました。(環境情報科学 学術研究論文集32)
それに伴い12月17日(月)に開催された第32回環境情報科学学術研究論文発表会において、中井さんが発表致しました。詳しくは下記をご覧下さい。
●関連リンク●
※PDFをダウンロード頂けます
【開催日時】:2018年12月17日(月)8:55~17:15(交流会は17:30~19:00)
【開催場所】:日本大学会館大講堂ほか(東京千代田区)
当研究科 増淵 敏之 教授が
11月1日、高松市において四国経済連合会
理事懇話会におきまして
『コンテンツツーリズムとその現状』について
講演しました。
政策創造研究科主催シンポジウム
『ローカルメディア、コンテンツと地域再生』
が開催されました。
去る12月8日(土)、当研究科主催シンポジウム『ローカルメディア、コンテンツと地域再生』が
法政大学ボアソナード・タワー26階会議室Aにて開催されました。
当日は多くの方にご参加いただき、ゲストと増淵教授の対談形式を主にシンポジウムが行われました。
ディスカッションの様子
会場の様子
ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
12月1日(土) 大学院政策創造研究科
模擬授業&ゼミ見学会が行われました。
研究科長挨拶
井上善海教授
研究科紹介
~以下模擬授業の様子~
模擬授業 高尾真紀子教授
「地域政策と幸福度」
模擬授業 石山恒貴教授
「日本型雇用とミドル・シニアの活躍を考える」
この度、模擬授業&ゼミ見学会は反響があり、多くの方にご参加いただきました。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。
今後行われる入学試験に関してはコチラをご確認ください。
政策創造研究科主催シンポジウム
『消費者政策を考える』
開催のお知らせ
主 催:法政大学大学院政策創造研究科
共 催:日本消費者政策学会
(備考)本シンポジウムは「日本消費者政策学会設立記念」を兼ねて開催されます。
●詳 細●
日 時:2018年12月22日(土)14:00~19:00
会 場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 会議室A及びラウンジ
●スケジュール●
第1部 14:00~17:20 (参加無料)
14:00~ ◎主催者挨拶
上山 肇 (法政大学大学院政策創造研究科長)
14:05~ ◎「シンポジウム開催に当たって」
樋口 一清 (法政大学大学院政策創造研究科教授・日本消費者政策学会会長)
14:20~ ◎記念講演「消費者政策を巡る議論に寄せて」
井出 亜夫 (元慶應義塾大学教授、元経済企画庁国民生活局長)
15:05~ ◎講演「消費者政策の課題と展望」(仮題)
尾原 知明 (消費者庁消費者教育・地方協力課長)
16:00~ ◎パネル・ディスカッション「消費者政策を考える」
(パネラー)
今井 純子(NHK解説委員)
大藪 千穂(岐阜大学教授)
菅原 功 (一般財団法人 日本産業協会専務理事)
飛田 史和(昭和女子大学教授)
増田 悦子(公益社団法人 全国消費生活相談員協会理事長)
(コーディネーター)
柿野 成美(公益財団法人 消費者教育支援センター総括主任研究員)
第2部 17:30~19:00
交流会 26階ラウンジ ※実費負担(1,000円/人)
●お申込方法●
こちらのフォーマットよりお申込ください。