カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

 

 

政策創造研究科シンポジウム

観光は文化の活性化に役立つのか

<ポスト社会主義>のアジア における

文化と観光の動態から

 

 

観光が文化創造に役立つのか。役立つとしたらどんな文化創造に役立つのか。
アジアの観光文化の有り方をもとに、資本主義と観光文化との関係について考える。

特に、ポスト・コロニアル文化とポスト・社会主義文化との接点に注目しつつ、東南アジアと中国における少数民族の観光資源化について焦点を当て、彼らの自立の可能性について考える。


 

日時:20131012日(土) 15時30分~18時30分

場所:法政大学 ボアソナード・タワー26F スカイホール

                     キャンパスMAPはこちら

                     交通アクセスはこちら

スケジュール


〈第一部〉

15:30~  キーノートスピーチ 「中国、ベトナムにおける少数民族観光の現状から」

須藤 廣(法政大学大学院政策創造研究科教授)

16:00~ ゲストスピーチ 

「世界遺産化と場所性の変容ラオス・ルアンパバンの事例から」

須永 和博(獨協大学外国語学部准教授)


「ベトナムの観光と工芸から」           鈴木 涼太郎(相模女子大学学芸学部准教授)

「少数民族観光におけるジェンダーの視点から」     濱野 健(北九州市立大学准教授)

〈第二部〉
17:10      壇上にて討論及びフロアーの質問者と討論            司会:須藤 廣

 

18:30   終了

 

 

 

発表者紹介

 

須藤写真.jpg

須藤 廣 (すどう ひろし)

2013年9月まで北九州市立大学教授、10月から法政大学政策創造研究科教授

専門分野:文化社会学、観光社会学
主な研究業績:『観光社会学』(遠藤英樹氏との共著、明石書店、2005年)
『観光化する社会』(単著、ナカニシヤ出版、2008年)
『ツーリズムとポスト・モダン社会』(単著、明石書店、2012年)



すなが写真.jpg

須永 和博 (すなが かずひろ)

立教大学観光学部 プログラム・コーディネーターを経て2009年から獨協大学外国学部に勤務(准教授)

 専門分野:文化人類学・観光研究・東南アジア地域研究
主な研究業績:『エコツーリズムの民族誌北タイ山地民カレンの生活世界』(単著、2012年、春風社)、『観光社会学のアクチュアリティ』(共著、2010年、晃洋書房)、『国際的な人の移動と文化変容』(共著、2008年、ハーベスト社)

鈴木写真.jpg鈴木 涼太郎(すずき りょうたろう)

2008年より相模女子大学学芸学部に勤務(准教授)
専門分野:文化人類学、観光研究
主な研究業績:『観光という〈商品〉の生産日本~ベトナム 旅行会社のエスノグラフィ』(単著、勉誠出版)、『観光文化学』(共著、新曜社)、『よくわかる観光社会学』(共著、ミネルヴァ書房)、『観光入門観光の仕事・学習・研究をつなぐ』(共著、新曜社)『観光社会学のアクチュアリティ』(共著、晃洋書房)

濱野写真.jpg

濱野 健(はまの たけし)

京都大学グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編を目指すアジア拠点」研究員(2012年度)を経て、201310月から北九州市立大学文学部勤務(准教授)
専門分野:社会学、カルチュラル・スタディーズ。後期近代の社会変動に伴う、家族観やジェンダー意識の変化を、観光や国際移動を対象として考察している。
主な研究業績:「観光メディアとセルフ・オリエンタリズム:訪日外国人観光客誘致事業から見る、日本のナショナルな文化表象」(遠藤英樹・寺岡伸悟・堀野正人編『観光メディア論』,ナカニシヤ出版,2013年刊行予定>)、「婚姻移住の増加と郊外化する「ホーム」:オーストラリア、西シドニー地域における日本人女性婚姻移住者の事例より」(『オーストラリア研究』第26号)、「日本の「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)」批准をめぐる報道内容のメディア・フレーム分析:国内の全国紙掲載記事を対象として」(『北九州市立大学国際論集』第13号)

 

 

10月12日シンポジウムチラシ.pdf/140KB

 

 

 

Web受付システム

本受付システムではお申し込みが困難な場合には、FaxまたはE-mailにてご連絡ください。

 

パソコンからはこちら → https://www.event-u.jp/fm/10296

携帯からはこちら → https://www.event-u.jp/fm/m10296

QRコードはこちら

      ↓↓

 
須藤先生シンポジウムQRこーど.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ● お申込み及びシンポジウムについてのお問合せ

  法政大学大学院事務部大学院課政策創造研究科事務室

  Tel : (03)5228-1640   Fax : (03)5228-1643

  E-mail : rpd-j@hosei.ac.jp

 

 

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

 

政策創造研究科創設5周年記念シンポジウム

「次代へ繋ぐ地域づくり」

 

持続可能な地域づくりを目指して現場で取り組む若い世代に焦点を当て、具体的な取り組み事例を紹介しつつ、何をなすべきか、何ができるのかを共に考える。また、こうした取り組みを応援する国や地域の政策の課題を明らかにする。

 

日時20131019日(土)13時~1730

場所法政大学 ボアソナード・タワー 26階スカイホール 

                     キャンパスMAPはこちら

              交通アクセスはこちら

スケジュール

 

1300   開会あいさつ 坂本光司教授 政策創造研究科長挨拶

 

〈第一部〉シンポジウム 

1305   キーノートスピーチ「どのような地域が活性化しているか」

岡本義行教授

1330   ゲストスピーチ「地域づくりと将来のサステイナビリティ」

マイケル・ノートン教授

 

1400   パネルディスカッション/修了生より活動紹介

                  修了生:佐藤公男氏 ・ 石戸一明氏 ・ 奥山睦氏      

                                              ● コメンテーター:岡本義行教授

                  マイケル・ノートン教授

                  加藤洋一氏

        ● コーディネーター:樋口一清教授

 

1600   閉会あいさつ   上山肇准教授 研究科ディレクター

 

〈第二部〉同窓会創設に向けて 

              *本研究科修了生はふるってご参加ください。

 

1730   終了

 

 

出演者のプロフィール

 

Keynote Speaker

 岡本義行(おかもと よしゆき)法政大学大学院政策創造研究科教授

 1976年法政大学社会学部助手 、1978年京都大学大学院経済学研究科  

 博士課程修了、 1987年法政大学社会学部教授、 2008年度より現職。

 

Guest Speaker

 マイケル・ノートン 東北大学大学院環境科学研究科教授

 Bristol University Ph.D. Chemistry,1974Ministry of Agriculture

 and Fisheries,Department of Trade and Industry,Director of UK

 Parliamentary Office of Science and Technologyなどを歴任。

 1998年、駐日英国大使館科学技術参事官、東京工業大学教授、信州大

 学教授を経て、2011年度より現職。

 

Guest Speaker

 加藤洋一(かとう よういち) 経済産業省地域経済産業審議官

 1983年東京大学経済学部卒業、通商産業省入省,2010年中部経済産業

 局長、中小企業庁事業環境部長、内閣官房内閣審議官、経済産業省大臣

 官房政策評価審議官を経て20136月より現職。

 

Commentator 

 佐藤公男(さとう きみお) 西東京市議会議員

 北海道札幌市生まれ。BMG JAPN(レコード会社)を経て2006年西東

 京市議会議員(現在2期目)、文教厚生委員会委員長。西東京音楽祭実

 行委員。2010年本研究科修士課程修了。

 

Commentator 

 石戸一明(いしど かずあき) 小山市役所

 栃木県宇都宮市生まれ。法政大学法学部法律学科卒業。株式会社日立製

 作所、ネスレ日本株式会社等を経て小山市役所。現在に至る。2012年 

 本研究科修士課程修了。

 

Commentator 

 奥山 睦(おくやま むつみ) 株式会社ウイル 代表取締役

 武蔵野美術大学実技専修科油絵専攻卒業。静岡大学大学院工学研究科客

 員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。2012年本研究科修

 士課程修了。

 

Coordinator

 樋口一清 (ひぐち かずきよ)法政大学大学院政策創造研究科教授

 東京大学経済学部卒業、1975年通商産業省入省、九州経済産業局長な

 どを歴任。2001年信州大学教授、イノベーション研究・支援センター

 長などを経て、2013年信州大学名誉教授、2013年度より現職。

 

 

【チラシ】「次代につなぐ地域づくり」シンポジウム.pdf/226KB

 

 

Web受付システム

 ※ 本受付システムではお申し込みが困難な場合には、FaxまたはE-mailにてご連絡ください。

 

 パソコンからはこちら  →   https://www.event-u.jp/fm/10297

 携帯からはこちら → https://www.event-u.jp/fm/m10297

 

 QRコードはこちら

       ↓↓


1015樋口先生シンポQRコード.jpg


 

お申し込み・シンポジウムについてのお問い合せ

法政大学大学院事務部大学院課 政策創造研究科事務室

 Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp

 

 

カテゴリー: 記事紹介

 

当研究科所属

石山恒貴准教授の論文が

週刊エコノミストに掲載されました。

 

週刊エコノミスト10/14号(p.84-.88

「キャリア権」とは何か

職業能力を開発、キャリアを財産とするための基礎概念

 

石山准教授からのコメント

キャリア権は、働く人が職業生活を通じて自己実現し、幸福を追求する権利を意味します。論文では、わかりやすくキャリア権について解説するとともに、長期化する職業生活において、社会人の「学び直し」が重要である理由が説明されています。注)キャリア権が必要とされる環境変化については、図を参照してください

 


 

石山先生.jpg 

                           週刊エコノミスト10/14号より抜粋

  書籍情報

出版社: 毎日新聞社; 不定版 (2013/9/30)

ASIN: B00F2L46GQ

発売日: 2013/9/30

 

【週刊エコノミスト 10/14号 amazonご紹介ページ】

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A2%97%E5%88%8A-65%E6%AD%B3%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-2013%E5%B9%B4-10-14%E5%8F%B7/dp/B00F2L46GQ

 

カテゴリー: 未分類

 

 

 

 9月修了学位授与式が行われました

 

 

 

 

921日(土)に2013年度9月修了学位授与式が行われました。

 

9月修了者は、博士後期課程の方が1名、修士課程の方が2名でした。

 

 

 

 

修了おめでとうございます

 


2013年度9月修了学位授与式.jpg

 

 

平成25年9月21日

政策創造研究科事務室

カテゴリー: 未分類

 

 

当研究科所属 坂本光司研究室主催のシンポジウムのご紹介です。

 

 

 

人と地域を大切にする会社シンポジウム

 

 

日時:2013105() 13101900

 

会場:東京都千代田区富士見2丁目 法政大学市ヶ谷キャンパス内

   法政大学 ボアソナード・タワー スカイホール26

   地図はコチラ

 

参加費:1部・第2部 無料

    3 部 (懇親会) 2,000

 

お申込み期日:9月30日(月)

        (お申込み方法は、ページ下部にご案内がございます)

 

 

当日スケジュール

 

 第1部 1310 1520

  ~障がい者・高齢者・子育てに優しい、

        新しい価値を提供する地域社会づくりとは ~

 

事例1

障がい者施設で最低賃金以上を支給する取組みと地域とのかかわり

武田 元 (はらから福祉会理事長)

 

事例2

地域の介護力向上のため、自社の人材育成ノウハウを提供していく取組み

笹尾 佳子  (東電パートナーズ㈱ 代表取締役)

 

事例3

保育園での人間形成、24時間対応の保育システムでおかあさんを支える

増田 かおり  (㈱マミーズファミリー 代表取締役)

 

 第2部 1530 1700

  ~ 坂本光司研究室・研究成果中間報告会 ~

 

地域の経済成長力指標 

 47都道府県及び全国20政令指定都市における過去10年間の経済成長力

 

良い会社をつくるための200の指標

 

障がい者雇用で頑張る50の会社

 

その他の共同研究

 

様々な活動を行っている坂本光司研究室紹介

 

 

 第3部 1710 1900

      ~懇親会 ~ ボアソナード・タワー26Fからの景観を眺めながら、

         教授そしてゼミ生と語り合いましょう!

 

お申込み方法

 ①FAXでのお申込み

 下記チラシ(PDF)申込書がございます。

 そちらに必要事項をご記入のうえ、政策創造研究科事務局

 (03-5228-1643までFAXをお送りください。

 


坂本研究室公開ゼミ「人と地域を大切にする会社シンポジウム」チラシ.pdf(259KB)

 

 

 ②Email でのお申込み

  件名を 「坂本研究室 105日シンポジウム申込み」 として

    bando-cpa@tkcnf.or.jpまでお送りください。

 

 

  お申込み時の必要記入事項

  ①氏名

  ②会社名

  ③役職

  ④参加希望の部(第1部・第2部・第3部)

 

お問い合わせ先Emailのみ受け付け致します。)

  お問い合わせ先アドレス: bando-cpa@tkcnf.or.jp

    ※件名を 「坂本研究室 105日シンポジウムの件」 として

    お送り下さい。

 

カテゴリー: 未分類

 

 

模擬授業&ゼミ見学会のご案内

 

 

法政大学大学院 政策創造研究科は20084月に開設しました独立大学院です。

大学院進学をご検討中の方、また、大学院進学にご興味をお持ちの方向けに、

模擬授業&ゼミ見学会を開催します。奮ってご参加ください。

 

 

日時2013928日 土曜日 1330 ~ 1700

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 新見附校舎 A502教室

 

スケジュール

 

   13301345 研究科紹介

 13451445 ◆ 模擬授業

 

   13451415

国際比較から見た地域活性化と産業政策

ー地域をどのように活性化すべきかー 岡本義行 教授

 

14151445 

住民との合意形成による”まちづくり” 上山肇 准教授

 

   14451500 ◆ ゼミ見学会のご案内

 15101700 ◆ ゼミ見学会 (入退室自由)

 

   ※今回、見学可能なゼミは、以下の通りです。

 

    小峰隆夫ゼミ(人口・経済・社会・生活プログラム)

    石山恒貴ゼミ(雇用プログラム)

    池永肇恵ゼミ(地域社会プログラム)

    上山 肇ゼミ(都市空間プログラム)

    増淵敏之ゼミ(都市文化プログラム)

    須藤 廣ゼミ観光メディアプログラム

    岡本義行ゼミ(地域産業プログラム)

    坂本光司ゼミ(中小企業経営革新プログラム)

    樋口一清ゼミCSRプログラム)

 

 

 

政策創造研究科 9月28日 模擬授業&ゼミ見学会のご案内.pdf

(526KB)

 

お申込みは下記URL、または、QRコードよりお願い致します。

 

パソコンhttps://www.event-u.jp/fm/10295

モバイルhttps://www.event-u.jp/fm/m10295

 

 

QRコードはこちら

   ↓↓

ゼミ見学会QR_Code③.gif

 

お問い合せ

   法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

 Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp

   Webhttp://chiikizukuri.gr.jp/main.html

 

                                                
 

カテゴリー: 記事紹介

 

 

当研究科所属 増淵敏之教授の

インタビュー記事が

機関誌『City&Life』に

掲載されました!

 

 

 

 

 

「スキマ」が文化を生む!(記事一部抜粋) 

 

経済産業省が推進する「クール・ジャパン」。日本のクリエイティブ産業の海外進出を担うのは、マンガやアニメ、「カワイイ」ファッションや音楽というポップカルチャーだ。いわば、日本固有の「文化」といえるが、その文化が生じてきた場所こそバックストリートであり、雑居ビルの踊り場、小さな都市公園など、都市の「スキマ」ではなかったか。日本の文化における隙間の必要性を考える。

 

インタビューでは、都市空間のなかのバックストリート、ストリート感覚の重要性、

バックストリートからなぜ文化が生まれるか、について約4ページにわたってお話されています。

 

 

 機関誌 『City&Life』とは

「都市のしくみとくらし」を基本テーマに毎号特集を組み、国内外の事例の紹介などを行っています。増淵教授のインタビュー記事が掲載されている号は2013年7月発行のNo.108になります。

 

 

機関誌 『City&Life』No.108

http://group.dai-ichi-life.co.jp/d-housing/pdf/citylife108.pdf

 

カテゴリー: 記事紹介

 

 

 

当研究科 増淵敏之教授のコメントが

読売新聞 夕刊(7月20日付)

に掲載されました。

 

 

 

政策創造研究科所属 増淵敏之教授のコメント掲載のお知らせです。

 

   読売新聞夕刊(7月20日付)

戦車で町おこしー茨城・大洗 アニメ舞台イベントに3万人

 

増淵教授のコメント

「街並みが精密に描かれたガルパン(ガールズ&パンツァー)は町民の支持も高く、ブームは長く続くだろう。戦車を町おこしの材料に使うことに是非はあるが、改めて日本の平和を考えるきっかけにすればいい」

 

関連リンク:読売ONLINE 

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130720-OYT1T00640.htm

 

 

2013年7月23日

政策創造研究科事務室

 

カテゴリー: 記事紹介

 

 

 

当研究科の坂本光司教授の記事が

ニューリーダー20137月号

毎日新聞 夕刊(628日付)

に掲載されました。

 

政策創造研究科所属 坂本光司教授の記事掲載のお知らせです。 

 

 ニューリーダー20137月号(p.22

 

「成長戦略」ここが足りない―中小企業を取り込め

  矢は古い構造に向いていないか 赤字中小企業7割を活性化せよ

 

【 ニューリーダー はぁと出版株式会社 】

   http://www.newleader-magazine.com/index.html

 

 

 

 

 毎日新聞 夕刊(2013628日付)

 

キャンパる:就活最前線 後半戦・どんな軸で選べばいいの?

 法政大学大学院教授・坂本光司さんに聞く

 

※こちらの記事は下記URLより、ご覧いただけます。

 

【 毎日jp キャンパる:就活最前線 】

    http://mainichi.jp/feature/news/20130628dde012070044000c.html

 

 

 

20137月4日

政策創造研究科事務室

 

カテゴリー: 05 その他

 

 

 

 

当研究科修了生(坂本ゼミ)の

亀井省吾さんが

情報社会学会 2013年度年次研究発表大会にて

優秀論文賞を受賞されました。

 

 

当研究科修了生の亀井省吾さんが、2013525日(土)に東京大学本郷キャンパスで行われた、情報社会学会2013年度年次研究発表大会にて優秀論文賞を受賞されました。

 

情報社会学会とは

情報社会学会は、ポスト産業社会としての情報社会のあり方や問題点を学際的に研究する「情報社会学」の確立をめざして設立されました。

社会的な立場や世代を越えて、それぞれの知識や経験、問題意識を持ち寄って交流するための情報交換の場となり、このような情報や知識をもとに各界の連携を通じて、学際的でグローバルな調査・研究を行い、その成果を学術論文や政策提言として広く公表することを目的としています。

 

 

亀井省吾さんからのコメント

このような栄えある賞を頂けましたのも、修士課程にてお世話になりました坂本先生、黒田先生はじめ、皆様のご指導の賜と感謝しております。また受賞後、大橋学会長から「今後の更なる研究を待ち望んでいます」とのお言葉を頂戴し、身の引き締まる思いでおります。

 

 

 

優秀論文賞 受賞論文

「知的障碍者活躍現場の工程アーキテクチャ」

Process architecture at active field for intellectually disabled persons

 

 

亀井省吾さんの論文は「情報社会学会誌 Vol.8 No.1に掲載されています。
閲覧可能になっていますので、
詳細は「情報社会学会HPをご覧ください。