今期最後となる「プログラム演習」(7月20日(土))では、
上山ゼミと北郷ゼミ、小方ゼミが合同でゼミを実施しました。
夏休み中に実施される学会(日本建築学会、地域活性学会)に
おいて発表(計17題)を予定しているM1・M2・研究生らの
発表練習(時間の関係で一部省略)を行い、研究内容について
共有しました。
発表練習の様子(上山ゼミ・櫻井氏)
発表練習の様子(小方ゼミ・合田氏)
今期最後となる「プログラム演習」(7月20日(土))では、
上山ゼミと北郷ゼミ、小方ゼミが合同でゼミを実施しました。
夏休み中に実施される学会(日本建築学会、地域活性学会)に
おいて発表(計17題)を予定しているM1・M2・研究生らの
発表練習(時間の関係で一部省略)を行い、研究内容について
共有しました。
発表練習の様子(上山ゼミ・櫻井氏)
発表練習の様子(小方ゼミ・合田氏)
当研究科 増淵 敏之 教授の不定期連載ウェブマガジンの新着情報です。
「東京で全然見かけなくなった「シアトルズベストコーヒー」が、九州に今でもやたらと多いワケ」
*是非ご覧ください。
2024年度 政策創造研究科 科目等履修生 募集のお知らせ
(出願期間:2024 年7月 24日(水)~7 月 31 日(水))
法政大学大学院政策創造研究科では、
2024年度 秋学期 科目等履修生を募集いたします。
以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。
・2024年度時間割(必ず2024年度の時間割を確認し出願してください。)
※一部科目の受講制限について
以下の科目は対象外となりますのでご注意ください。
「プログラム演習 」、「外国語文献講読」、「合同ゼミ」、「調査法」、
「英語論文文献講読」
◎博士後期課程の授業は対象外です。
当研究科 石山 恒貴 教授とハッカズーク社CEO鈴木 仁志さんとの対談
「退職=縁の切れ目ではない 企業とアルムナイいい関係に」が
AERA(アエラ)7月15日号(7月8日発売)の60-61頁に掲載されました。
*詳細はこちらからご覧ください。
2024年度 春学期研究成果中間発表会
修士課程2年生を対象とした研究成果中間発表会が7月7日(日)に行われました。
修士課程2年生は今回の発表で受けた各先生方や
参加者からのご指摘やコメントをもとに、
今後の修士論文完成に向けて各自研究を進めていきます。
開会の挨拶
発表の様子
6月30日(日)午後、当研究科 上山 肇 教授の「比較都市事例研究」で
校外授業を実施しました。
今回は9名の学生が参加し、元台東区都市づくり部長の伴宣久氏の案内で
台東区谷中周辺地域のまちづくりについてまち歩きをしながら学びました。
(写真)
谷中ぎんざ
谷中防災コミュニティセンターと防災広場を見学
校外授業参加者(東京芸術大学にて)
当研究科 増淵 敏之 教授 トークイベントのお知らせ
2024年8 月21 日(水)
会場|音楽処札幌市中央区南3西3-11-2 N・Messeビル
開場 18:00
開演 18:30
TICKET 1000円(税込) 1ドリンクチケット/整理番号付き
7/7日より音楽処にてチケット発売開始
◎1部 : トークイベント
◎2部 : 手風琴ライブ
当研究科 石山 恒貴 教授のコメント記事が静岡新聞(6月20日付)に
掲載されました。
浜松越境学習推進協議会(略称・ハマエツ)が開催した発足イベントにおける
越境学習に関するコメントです。
*詳細はこちらからご覧ください。