カテゴリー: 03 研究科紹介

 当研究科石山ゼミ修了生の江島恒一さんが、

日本労務学会にて当研究科優秀論文賞を受賞した

修士論文に基づく発表を行いました。


石山ゼミ.jpg


2016625日(土)

場所:同志社大学今出川キャンパス

論題:

「登録型派遣労働者の出産後における再就業の阻害要因とは

―産休・育休取得有無と再就業の関係性についての検証―」


関連リンク

日本労務学会

カテゴリー: 09 模擬授業&ゼミ見学会

9月24日(土)、大学院政策創造研究科

模擬授業&ゼミ見学会が行われました。


上山先生4.jpg


今回、当研究科にご興味いただきました

18名の方々にご参加いただきました!

 

石山先生.jpg

模擬授業(石山教授)の様子

樋口先生.jpg

模擬授業(樋口教授)の様子


上山先生2.jpg

ゼミ見学会(上山ゼミ)の様子

高尾先生.jpg

ゼミ見学会(高尾ゼミ)の様子

 

次回模擬授業&ゼミ見学会は、20161210日(土)に行われます。

次回の模擬授業担当は岡本
義行 教授・上山 肇 教授です。

詳細情報公開は11月上旬を予定しております。

 

皆様のご参加、心よりお待ちいたしております。

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科主催のシンポジウム

『「おにぎり」のイノベーション』

が開催されます。


シンポジウムチラシダウンロード


詳細

日時:20161022日(土)15時‐18

場所:ボアソナードタワー26F会議室A

当日進行:

15001630 登壇者発表

16401710 パネルディスカッション

※当日、おにぎりの配布(無料)をする予定です(協力:法政大学地域創造システム研究所)。


定員

70名


参加費

無料


内容

経産省主導の「クールジャパン」でも「食」は重要なコンテンツという位置付けになっている。確かに伝統料理からB級グルメに至るまで、海外での認知度も高い。さて日本の伝統的「食」のひとつである「おにぎり」は生活食としての側面を有し、私たちの生活に欠かせない「食」のひとつといえよう。

 しかしコンビニエンスストアでの販売に端を発し、最近では「おにぎり」専門店も数多く見受けられるようになってきた。また専門店の中には注文後に目の前で握る店、具材の種類の豊富な店やいわゆる高級店など、様々なバリエーションが増えるようになった。もちろん海外でも「おにぎり」専門店が増えているという。

 さて今回のシンポジウムでは日本の「食」の代表的な存在としての「おにぎり」がいかに日本文化を体現しているのか、そしてそのビジネスモデルの拡張、海外での展開の可能性等について議論していきたい。文化論+マーケティング論的な枠組での興味深いものになると確信している。

 

登壇者

秋吉顕(一般社団法人創造再生研究所、元ソトコト常務取締役)

メディアプランナー&経営コンサルタント。長崎県出身・九州大学卒。福武書店(現ベネッセ)、学習研究社(学研)を経て、環境ライフスタイル誌「月刊ソトコト」の副編集長・経営企画部長、常務取締役として、富裕層向けカード会員誌の創刊・機内誌の企画、出版社・木楽舎の経営を務めた。現在は、トレンドやライフスタイルの変化を先取りする事業・商品の企画の提案など、企業の商品ブランド戦略や経営戦略、メディアコンテンツ企画などで顧問・アドバイザーを務めている。

中村祐介(一般社団法人おにぎり協会代表理事)

大学在学中よりビジネスを行い、卒業後は大手新聞社系出版社に記者職として入社、その後、デジタルマーケティングの株式会社エヌプラスを設立。2012年国連持続可能な開発会議(RIO+20)へ招待を受け、東日本大震災の電子書籍「Japan Voices」を発表。2014年には一般社団法人おにぎり協会を設立し、2015年イタリアのミラノ国際博覧会(ミラノ万博)で招待出展するなど活動は幅広い。個人では、企業における講演や研修活動も行うほか、文教大学でメディア論とイベント論の非常勤講師も務める。

鈴木里加子

福島県出身、法政大学大学院地域創造システム研究所特任研究員を務めながら、食品開発、フードコーディネーター、PR、レシピ本の企画など 食分野に幅広く携わる。

司会:

増淵敏之(法政大学大学院政策創造研究科教授)

 

お申込みはこちらよりお願い致します。

 

お問い合せ

法政大学大学院 政策創造研究科 事務室 

 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

 Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp

 Webhttp://chiikizukuri.gr.jp/main.html

 

カテゴリー: 03 研究科紹介

 

BAJS日本支部主催 国際シンポジウム2016

Civil
Society, Tourism, Anthropology

 

2016729日及び30日に、北海道大学会議ホールにて

国際シンポジウムが開催され、増淵敏之教授が発表を行いました。

 

発表内容

730日 1300

Keynote Lectures: 増淵敏之「コンテンツツーリズム研究-邂逅から展開へ-」

 

詳細は公式HPよりご覧ください。

カテゴリー: 05 その他

2016年度政策ワークショップ報告書を発行しました!

2016年度政策ワークショップ報告書

テーマ:地方創生とまちづくり~魅力ある地域づくりを考える~


政策ワークショップ2016冊子.jpg

 

2016年春学期「政策ワークショップ」全7回のレポートを収録しています。

新見附校舎4階の自習室にございますので、是非お持ち帰りください。

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

地域活性学会第8回研究大会・総会

本研究科所属 石山研究室の学生が92日(金)~94日(日)に小布施町・北斎ホールと小布施町役場・公民館などで行われた地域活性学会第8回・大会に参加し、ゼミ生の1名が研究成果を発表しました。

前記事大会内容が重複するため、スケジュール等は省略してご紹介致します。

 

94日(日) 発表会 

1)片岡 亜紀子(セクションU)

 「離職時の意識と行動が地域コミットメントに与える影響」要旨PDF

石山ゼミ3.jpg

石山教授とゼミ生


石山ゼミ2.jpg

発表風景


石山ゼミ1.jpg

岡本ゼミのゼミ生たちと合流して

 

カテゴリー: 03 研究科紹介

地域活性学会第8回研究大会・総会

本研究科所属 岡本義行教授と岡本研究室の学生が92日(金)~94日(日)に小布施町・北斎ホールと小布施町役場・公民館などで行われた地域活性学会第8回・大会に参加し、岡本教授は理事会出席、ゼミ生の6名が研究成果を発表しました。本大会のテーマは以下の通りです。


テーマ:小さなまちの挑戦~地方創生とまちづくり

 

スケジュールと、発表者及び論文テーマは以下の通りです。


92日(金) エクスカーション・理事会

・小布施町町長 市村良三氏のお話

・その後2コースに分かれ市内へ

【Aコース】

まち図書テラソ 高井鴻山記念館 北斎館 小布施ミュージアム

【Bコース】

小布施スラックライン → 小布施クエスト(スノボ・スキージャンプ練習場)

→ 小布施オープンオアシス(ボルダリング)

※Aコースは、小布施町の町長である市村良三氏、自らの案内を行った。

 

93日(土) 発表会

1)渡邉毅、永井武(セクションA

「観光地の競争力を使った観光地の観光資源力に関する研究」

2)屈博煒、吉澤由美子、トム・アレンツ、曹琬、鄒德郡 (セクションA

DMTの視点を通じた観光地評価の試み」

3)山本祐子(セクションD

「中山間地域の『地方版総合戦略』の行方

~農林業・観光における成長産業化の可能性と課題」

4)森田賢明、白勢綾子、浜田佑介(セクションO

「災害時における潜在的地域課題の構造‐地域防災に着目して」

岡本1.jpg





















写真1:質疑応答風景

岡本2.jpg



写真2:参加したゼミ生

岡本3.jpg



写真3:発表風景

94日(日) 発表会 

1)正木聡(セクションR

「横浜地裁における観光動機と観光情報源の利用に関する研究」

2)穂刈俊彦(セクションR)

「観光による地方創生には何が必要か」

 

各発表者の要旨はこのペーからダウンロードできます。


カテゴリー: 未分類

本研究科所属 樋口一清教授が

2015年度環境経営学会賞(実践貢献賞)

を受賞しました。

 

受賞対象:樋口一清、白井信雄編著「サスティナブル地域論」(2015年)中央経済社

 

TFP10710.JPG

祝賀懇親会にて

 

それを祝し、2016915日(木)に法政大学にて

2015年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者祝賀懇談会が行われました。

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会


本研究科所属 増淵敏之教授が

中国の大連大学日本語言文化学院で

講義を行います

 

イベント名

2016年度『日本言語文化と人材育成研究シリーズイベント』(下半期) その7

 

日時

9月23日(金) 9:00~18:30

 

場所

大連大学日本語言文化学院 会議室・同時通訳ホール

 

プログラム

1.広島大学・大連大学学生学術交流会 発表

 2.筑波大学・大連大学学生学術交流会 発表

 3.増淵敏之教授 特別講義「日本の食文化~おにぎり~」

 4.事業創造大学院大学と九州外国語学院留学説明会 発表

 

参加者

大連大学日本語言文化学院所属の学生(年次該当者)

 

大連大学 日本語言文化学院 公式ホームページはこちら