カテゴリー: 03 研究科紹介

地域活性学会第8回研究大会・総会

本研究科所属 岡本義行教授と岡本研究室の学生が92日(金)~94日(日)に小布施町・北斎ホールと小布施町役場・公民館などで行われた地域活性学会第8回・大会に参加し、岡本教授は理事会出席、ゼミ生の6名が研究成果を発表しました。本大会のテーマは以下の通りです。


テーマ:小さなまちの挑戦~地方創生とまちづくり

 

スケジュールと、発表者及び論文テーマは以下の通りです。


92日(金) エクスカーション・理事会

・小布施町町長 市村良三氏のお話

・その後2コースに分かれ市内へ

【Aコース】

まち図書テラソ 高井鴻山記念館 北斎館 小布施ミュージアム

【Bコース】

小布施スラックライン → 小布施クエスト(スノボ・スキージャンプ練習場)

→ 小布施オープンオアシス(ボルダリング)

※Aコースは、小布施町の町長である市村良三氏、自らの案内を行った。

 

93日(土) 発表会

1)渡邉毅、永井武(セクションA

「観光地の競争力を使った観光地の観光資源力に関する研究」

2)屈博煒、吉澤由美子、トム・アレンツ、曹琬、鄒德郡 (セクションA

DMTの視点を通じた観光地評価の試み」

3)山本祐子(セクションD

「中山間地域の『地方版総合戦略』の行方

~農林業・観光における成長産業化の可能性と課題」

4)森田賢明、白勢綾子、浜田佑介(セクションO

「災害時における潜在的地域課題の構造‐地域防災に着目して」

岡本1.jpg





















写真1:質疑応答風景

岡本2.jpg



写真2:参加したゼミ生

岡本3.jpg



写真3:発表風景

94日(日) 発表会 

1)正木聡(セクションR

「横浜地裁における観光動機と観光情報源の利用に関する研究」

2)穂刈俊彦(セクションR)

「観光による地方創生には何が必要か」

 

各発表者の要旨はこのペーからダウンロードできます。


カテゴリー: 未分類

本研究科所属 樋口一清教授が

2015年度環境経営学会賞(実践貢献賞)

を受賞しました。

 

受賞対象:樋口一清、白井信雄編著「サスティナブル地域論」(2015年)中央経済社

 

TFP10710.JPG

祝賀懇親会にて

 

それを祝し、2016915日(木)に法政大学にて

2015年度の研究・教育活動に対する受賞・表彰者祝賀懇談会が行われました。

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会


本研究科所属 増淵敏之教授が

中国の大連大学日本語言文化学院で

講義を行います

 

イベント名

2016年度『日本言語文化と人材育成研究シリーズイベント』(下半期) その7

 

日時

9月23日(金) 9:00~18:30

 

場所

大連大学日本語言文化学院 会議室・同時通訳ホール

 

プログラム

1.広島大学・大連大学学生学術交流会 発表

 2.筑波大学・大連大学学生学術交流会 発表

 3.増淵敏之教授 特別講義「日本の食文化~おにぎり~」

 4.事業創造大学院大学と九州外国語学院留学説明会 発表

 

参加者

大連大学日本語言文化学院所属の学生(年次該当者)

 

大連大学 日本語言文化学院 公式ホームページはこちら

 

カテゴリー: 03 研究科紹介

当研究科所属 増淵 敏之 教授の訪問記事が

日本学術振興会バンコク研究連絡センター

HPにて掲載されました。


今回はタマサート大学でタイにおける日本のコンテンツの受容状況、活用方法や日本のコンテンツをどのように理解してもらうかなどを調査するために訪泰されました。

 

記事詳細はこちら

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会


当研究科主催のシンポジウム

「地方創生を越えて、

中山間地の生活をどのように再構築すべきか?」

が開催されます。


シンポジウムチラシダウンロード

趣旨

「地方創生」の取り組みは政府主導で進められています。

そこで議論されているように、人口減少を食い止めるためには雇用や所得の創出は不可欠です。

しかし、それ以上に、高齢化や過疎化が進んでいるなかでは、

生活の基盤ともいえる買物、交通、人と人との交流が重要です。

こうした生活課題をどのように解決すべきか。

「小さな拠点」が政府によって追求されてきましたが、

具体的には「道の駅」のような拠点が必要であり、それをその新しい役割、

スマホアプリを活用した新しい交通手段など導入、

地域コミュニティの再生といった視点からも議論したいと思います。

 

日時

10月1日(土) 12:30〜17:00

 

場所

 法政大学スカイホール (ボアソナードタワー26階)

 

定員

150

 

参加費

無料

 

プログラム

12:45  開会挨拶                 

         上山肇(法政大学大学院政策創造研究科教授 研究科長)

12:50  趣旨説明「「地方創生」から見た地方の課題、見えない課題」

岡本義行(法政大学大学院政策創造研究科教授)

13:00  アンケート調査から見る「道の駅」の新しい動向と役割  

        山本祐子(法政大学地域研究センター客員研究員)

13:30  「住民の交通手段をどのように守るか」

        野木秀康(京丹後市企画総務部企画政策課公共交通係長)

14:00  「生活の拠点としての道の駅」

        金田三千男(長野県阿南町道の駅「新野千石平」社長)

14:30 
「飯田市住民の生活基盤について」(仮題)
   

         牧野光朗(飯田市市長)

 15:15  パネルディスカッション

パネリスト     金田三千男

           (長野県阿南町道の駅「新野千石平」社長)

                   野木秀康

                    (京丹後市企画総務部企画政策課公共交通係長)

                   山本祐子

                    (法政大学地域研究センター客員研究員)

コーディネーター  岡本義行

           (法政大学大学院政策創造研究科教授)

16:30  まとめと閉会挨拶

 

 お申し込みはこちよりお願い致します。

 

お問い合わせ

 法政大学大学院
政策創造研究科 事務室

 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

 Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp

 Webhttps://chiikizukuri.gr.jp/main.html

 

カテゴリー: 03 研究科紹介

日本計画行政学会 第39回全国大会

 

本研究科所属 上山 肇 教授と上山研究室の学生が99日(金)~911日(日)に関西学院大学西宮上ケ原キャンパスで行われた日本計画行政学会第39回全国大会において日頃の研究成果について発表しました。発表者及び論文テーマは以下のとおりです。

日本計画行政学会 第39全国大会「多様性ある地域のかたち」研究報告要旨集はこちら


99日(金)

(1)上山 肇(講演番号B-2-4):「子どもの学びの場」に関する一考察-江戸川区子ども未来館を事例として-PDF,日本計画行政学会第39回全国大会研究報告要旨集pp.77-80

 

910日(土)

(2) 衣川 智久,上山 肇(講演番号D-3-1):東京都多摩地域における住民参加と協働の取り組みに関する研究PDF,日本計画行政学会第39回全国大会研究報告要旨集pp.161-164


(3) 伊藤 長,衣川 智久,上山 肇(講演番号D-3-2):東京都新宿区における市民参加と協働の取り組みに関する研究PDF,日本計画行政学会第39回全国大会研究報告要旨集pp.165-168

写真1 関西学院大学西宮上ケ原キャンパスにて.jpg

写真1 関西学院大学西宮上ケ原キャンパスにて


写真2 発表会場前にて.jpg

写真2 発表会場前にて


写真3 衣川氏発表風景.jpg

写真3 衣川氏発表風景


写真4 伊藤氏発表風景.jpg

写真4 伊藤氏発表風景


関連リンク

一般社団法人 日本計画行政学会

カテゴリー: 09 模擬授業&ゼミ見学会

模擬授業&ゼミ見学会のご案内

法政大学大学院 政策創造研究科は20084月に開設しました独立大学院です。

大学院進学をご検討中の方、また、大学院進学にご興味をお持ちの方向けに、

模擬授業&ゼミ見学会を開催します。奮ってご参加ください。

 

日時2016924日 土曜日 13:2016:35

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 新見附校舎 3階A305教室 

スケジュール 

13201335 研究科紹介

13351435 模擬授業

13351405 『ミドルシニアの活躍におけるパラレルキャリアの意義』

                          石山 恒貴教授

14051435  『市場経済とCSR』 樋口 一清教授

14351450 ◆ ゼミ見学会のご案内 

15051635 ◆ ゼミ見学会 (入退室自由)

 

※今回、見学可能なゼミは、以下の通りです。

A新見附校舎、F富士見坂校舎、BT:ボアソナードタワー

小峰隆夫ゼミ(人口・経済・社会・生活プログラム)A305教室

石山恒貴ゼミ(雇用プログラム)         A502教室

高尾真紀子ゼミ(地域社会プログラム)      A603教室

上山 肇ゼミ(都市空間プログラム)       A704教室

岡本義行ゼミ(地域産業プログラム)       A304教室

坂本光司ゼミ(中小企業経営革新プログラム)         F101教室

樋口一清ゼミCSRプログラム)        BT 0806教室

 

お申込みはこちらよりお願い致します。

 

お問い合せ

 法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

 Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp

 Webhttps://chiikizukuri.gr.jp/main.html

カテゴリー: 03 研究科紹介

Asian-Pacific Planni-ng
Societies

2016国際会議


本研究科博士後期課程所属で上山研究室の学生2名が825日(木)~827日(土)に台湾・中国文化大学で行われた「Asian-Pacific Planning Societies 2016国際会議」で発表を行いました。国際会議の概要等については以下のとおりです。

 

国際会議の概要

正式名称/「Asian-Pacific
Planni-ng Societies 2016
国際会議」

Main Theme :
City in Motion – Toward Adaptive & Resilient City for Tomorrow

 

*「International Conference of Asian-Pacific Planning Societies」(APPS国際会議)は、日本都市計画学会と、韓国・台湾・ベトナムといったアジア各国の学協会が共同開催する国際学術会議です。

 

Asian-Pacific Planning Societies
2016
国際会議

(1) 開催地/中国文化大学(台湾 台北市)

(2) 主  催/Taiwan
Institute of Urban Planning
TIUP

(3) 日  程/2016825日(木)~27日(土)
  プログラム/825日(木)ウェルカムレセプション
        826日(金)国際都市計画シンポジウム(論文発表
他)
        827日(土)テクニカルツアー

(4) 発表者と論文テーマ(以下PDFにて発表された論文をご覧いただけます)

井手
拓郎
 
Session
C1.pdf
 : Regional and Urban Economics

Introduction Process of Tourism-based Community Development: 
The Onpaku Model Introduction Process in Japan as an Object of Study

中村 幸子 
Session
F2.pdf
 : Urban Regeneration
and Management

Issues of Regional Cooperation in
the Tourism Sector
Based on the Current Situation of
Tourist Stamp Rally“」


全体のプログラム・スケジュールはこちら.pdf


写真1 井手氏発表風景.jpg

写真1 井手氏発表風景

 

写真2 中村氏発表風景.jpg

写真2 中村氏発表風景

関連リンク

公益社団法人 日本都市計画学会

 

カテゴリー: 03 研究科紹介

2016年度
日本建築学会大会(九州)

 

本研究科所属 上山 肇 教授と上山研究室の学生が、824日(水)~826日(金)に福岡大学七隈キャンパスで行われた2016年度日本建築学会大会(九州)において日頃の研究成果について発表しました。発表者及び論文テーマは以下のとおりです。

※論文は4月に投稿したものです。

 

824日(水)

(1) 衣川 智久(講演番号7309):7309論文PDF

多摩地域における住民参加と協働の実態-東京都多摩地域における協働に関する研究 

その1,学術講演梗概集pp.691-692

(2) 上山 肇(講演番号7310):7310論文PDF

三鷹市における協働の取り組みに関する経緯と現状

-東京都多摩地域における協働に関する研究 

その2,学術講演梗概集pp.693-694

(3) 高 歓(講演番号7311):7311論文PDF

市民協働による環境保全活動の現状-東京都多摩地域における協働に関する研究 

その3,学術講演梗概集pp.695-696

(4) 高野 俊英(講演番号7312):7312論文PDF

八王子市における防災コミュニティ活動について

-東京都多摩地域における協働に関する研究 

その4,学術講演梗概集pp.697-698

 

825日(木)

(5) 玉城 美香(講演番号7028):7028論文PDF

長野県松本市における水辺のまちづくりに関する研究-行政の取り組みから見た課題-,

学術講演梗概集pp.99-100

(6) 河島 敬(講演番号7323):7323論文PDF

長野県におけるオープンガーデン活動に関する研究

-小布施町と松本市のオープンガーデンを事例として-,学術講演梗概集pp.719-720

 

826日(金)

(7) 村上 晴美(講演番号13033):13033論文PDF

地域社会における「学びの場」の学習効果に関する研究

-まちづくり学習への応用の可能性-,学術講演梗概集pp.65-66

 

学会プログラムはこちら

 


学会参加者(福岡大学七熊キャンパス).png

写真 参加したゼミの仲間たちと

発表風景.png

写真 発表風景

カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科所属 石山 恒貴 教授の著書

時間と場所を選ばない

パラレルキャリアを始めよう!が、

日本の人事部HRアワード2016

にノミネートされました!


日本の人事部「HRアワード」は、人事・人材開発・労務管理などの分野におけるイノベーターを表彰する、表彰制度。素晴らしい成果を残した企業人事部やHRビジネス企業、人事担当者にとって有益だと評価されている書籍やサービスを表彰することで、全ての企業や個人のレベルアップと、人フィールドの活性化を実現することを目的としています。

 

今後、ホームページへの一般投票により、最優秀賞が決定されます。

投票はこちら.JPG

※設問3 (8)に石山先生の著書がノミネートされております。

 

関連リンク

日本の人事部「HRアワード」

ノミネート一覧