上山 肇 教授のコメント記事が東京新聞(2025年4月19日付)に掲載されました。
「池袋暴走事故6年 つなぐ負の記憶 慰霊碑に献花悼む人絶えず」
*記事の詳細はこちらのデジタル版からもご覧いただけます。
上山 肇 教授のコメント記事が東京新聞(2025年4月19日付)に掲載されました。
「池袋暴走事故6年 つなぐ負の記憶 慰霊碑に献花悼む人絶えず」
*記事の詳細はこちらのデジタル版からもご覧いただけます。
梅崎 修 教授の対談記事がリクルートワークス研究所 機関誌「Works」に
掲載されました。
*是非ご覧ください。
増淵 敏之 教授の記事がMerkmal(メルクマール)に掲載されました。
駅前再開発で消える「札幌の記憶」――文学が記録した風景はなぜ貴重なのか? 新幹線と都市再編の光と影とは
*是非ご覧ください。
政策創造研究科・地域創造インスティテュート担当の窓口は
ゴールデンウィーク期間中、下記のとおり閉室となります。
4月27日(日)~5月6日(火)(閉室)
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
上山 肇 教授執筆の書籍
「まちづくり研究の基礎-政策デザインのすすめ-」が出版されました。
昨年12月に出版された自治体まちづくり学シリーズ❸
「東京の自治体まちづくりⅡ まちづくり計画(都市マスタープラン)の策定他」
(公人の友社)に続き、自治体まちづくり学シリーズ❹として
「まちづくり研究の基礎-政策デザインのすすめ-」が4月1日に出版されました。
*ぜひ、ご覧ください。
梅崎 修 教授が、日本の人事部「HRカンファレンス」主催の
下記イベントに登壇いたします。
5月16日(金)開催
「人事パーソンやリーダーに必要な「言語化」について考える」
プログラム一覧|日本の人事部「HRカンファレンス2025-
石山ゼミ研究生の本多陽子さんが、修士論文に基づいて作成した論文
「サードプレイス型ローカルメディアが地域編集に及ぼす影響
-静岡県三島市など4地域の事例から-」が、地域活性学会の学会誌、
「地域活性研究」Vol.22(2025年3月発行)に、査読付き学術研究ノート
として掲載されました。
*詳細はこちらからご覧ください。
2025年4月5日(土)に地域創造インスティテュートの
新入生ガイダンスが行われました。
🌸新入生の皆様、入学おめでとうございます🌸
梅崎 修 教授の記事がサポネット(マイナビ)に掲載されました。
キャリア教育について話しています。
*詳細はこちらからご覧ください。