カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科 増淵 敏之 教授が会長を務めている

コンテンツツーリズム学会のシンポジウム開催のお知らせです。

 

「久留米大学経済学部30周年記念 

  久留米大学経済学部・コンテンツツーリズム学会共催シンポジウム」が

2024年6月30日(日)に開催されます。

 

※詳細はこちらからご確認ください。

カテゴリー: 記事紹介

地域創造インスティテュートの記事が

リクルート「スタディサプリ 社会人大学・大学院」に掲載されました。

 

2025年度から本インスティテュートで修士論文・博士論文の指導を

担当する予定の近藤章夫教授(経済学研究科所属)の取材記事に

なります。

リクルート「スタディサプリ 社会人大学・大学院」

 

是非、ご覧ください。

カテゴリー: 08 授業

5月19日(日)午後、当研究科 上山 肇 教授の「都市空間論」で

今期2回目の校外授業を実施しました。

今回は10名の学生が参加し、東京都と国の事業

(亀戸・大島・小松川地区市街地再開発事業、高規格堤防事業)と

東京都で最初に地区計画が適用された江戸川区の船堀駅周辺地区に

ついてまち歩きをしながら学びました(写真)。

 

当日の参加者(市街地再開発事業地内の大島小松川公園)

 

大島小松川公園内のボランティア活動場所(花壇の整備)

 

東京都が整備した旧中川親水河川敷(水陸両用バス、カヌー練習の様子)

 

船堀駅周辺地区にある立体駐輪場(違法駐輪対策、レンタサイクル事業)

 

カテゴリー: 08 授業

連休中の5月5日(日)午後、当研究科 上山 肇 教授の「都市空間論」で

校外授業を実施しました。

今年も昨年に引き続き親水空間として全国で最初に整備された江戸川区の

古川親水公園(1973年)を江戸川区子ども未来館での

「川ゼミ(講師:上山教授)」に参加するかたちで実施しました。

 

当日は参加した子どもたちと一緒にフィールドワークと

ワークショップを行いました(写真)。

 

親水空間として全国で最初に整備された古川親水公園

 

フィールドワークの様子

 

グループによるワークショップの様子

 

「川ゼミ」に参加した小学生による発表の様子

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 記事紹介

当研究科 石山教授のコメントが日本経済新聞(5月7日・夕刊11面)に掲載されました。
 
サードプレイスが広がる背景には、地域や組織の「大きな物語」から
 個人を重視する「小さな物語」への転換がある
・「よそもの」がつながる地域のサードプレイスの意義