カテゴリー: 05 その他, 研究室

当研究科 上山 肇 教授 および研究科の学生M1・3名、M2・4名が

第37回 自治体学会 川崎大会(8月25、26日)において

研究発表セッションで発表しました。

(詳細は下記 開催概要、プログラム集をご覧ください)

 

ポスターセッションでは上山教授が法政大学地域研究センターの

プロジェクトとして取り組んでいる内容について報告しました。

 

[研究発表セッション(8/25)]

セッションA:文化とまちづくり

櫻井 佳奈子(M2) 東京都の遺跡公園の実態と今後のあり方に関する考察

小泉 京子 (M2) 古民家を利活用した滞在型観光とまちづくり

         -島根県出雲市を事例として-

セッションC:地域活性化

御正山 邦明(M2) 地方公共団体のスポーツ政策とまちづくり

         -埼玉県熊谷市を中心事例として-

田島 健  (M1) 東京都内の官民連携によるエリアマネジメントの実態と

         今後の展開に関する考察

セッションD:災害

上山 肇 教授      防災まちづくりにおける情報環境整備に関する実証実験

                          -埼玉県戸田市の取り組み-

セッションE:共生

青木 優       (M1) 東京都における多文化共生政策の実態に関する考察

早川 諒       (M2) 熊本市における多文化共生施策の実態に関する一考察

セッションG:参加・協働

橋本 佳明   (M1) 自治体の政策形成における市民参加手法に関する考察

                          -東京都三鷹市第5次基本計画策定プロセスを事例として-

 

[ポスターセッション(8/26)]

法政大学地域研究センター産学官連携プロジェクト

(プロジェクトリーダー:上山 肇 教授)

防災まちづくりにおける情報環境整備実証実験の取り組みについて

       小泉 京子さん(M2)の発表風景

     御正山 邦明さん(M2)の発表風景 

     ポスターセッションで説明する上山教授

 

〇川崎大会開催概要

〇川崎大会学会プログラム集

〇ポスターセッション(ポスター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 01 入試情報

2023年度政策創造研究科 科目等履修生募集のお知らせ

 

法政大学大学院政策創造研究科では、

2023年度 秋学期 科目等履修生を募集いたします。

以下HPより、募集要項と出願書類をダウンロードしてお使いください。

2023年度科目等履修生「出願関係書類」はこちら

 

2023年度時間割

一部科目の受講制限について

  ※ 博士後期課程の授業は対象外です。
  ※ 修士課程の授業のうち対象外となる科目がありますので、ご確認ください。

2023年度シラバス

 

カテゴリー: 06 書籍紹介

当研究科 小方 信幸 教授の共著書が出版されました。

北川哲雄編著『サステナビリティ情報開示ハンドブック』

日本経済新聞出版(2023年7月19日)

 

 

小方教授は 第Ⅰ部 第7章「進化した責任投資報告書が提起する
投資先企業の課題 ー ESG投資教育の重要性」を執筆しています。

 

カテゴリー: 08 授業

当研究科 上山 肇 教授の講義「まちづくり事例研究」で校外授業を実施しました!

 

7月17日(月)午後、猛暑の中ではありましたが「まちづくり事例研究」で校外授業を実施しました。

今回も日本大学の菅原遼先生を案内役に芝浦アイランドや天王洲地区を中心にまち歩きをしながら学びました。

 

まち歩き様子1

 

まち歩き様子2

 

カテゴリー: 08 授業

当研究科 上山 肇 教授の講義「まちづくり事例研究」(7月15日(土))

において学生作品発表会を行いました。

作品テーマは下記の通りです。作品はどれも力作です。

2階自習室に2作品ずつ入れ替えながら展示しますのでご覧ください。

 

1.田中 俊也(M2) :降雪地域と非降雪地域で地下空間が果たしている役割の違い

2.江角 梨奈(M2) :なでしこ銘柄の類型化とその特徴

3.顧 秋妍(M2)  :文化資源を活用した軍港都市の観光まちづくり

4.小泉 京子(M2) :美肌ツーリズムによるまちづくり

5.櫻井 佳奈子(M2):遺跡公園のある地域での観光まちづくり
           教科書にのるくらい有名な3遺跡の比較

6.吉田 充志(M2)   :平和都市広島におけるインバウンド訪問客を主対象とした

                                     独自の観光的価値に関する考察

                                    -JICA課題別研修参加者へのアンケートを事例として-

7.御正山 邦明(M2):地方自治体のスポーツ政策とまちづくり

                                     ラグビー対決「西の花園」VS「東の熊谷」

8.早川 諒(M2)       :大阪市における多文化共生政策の現状と課題

                                     ~大阪市多文化共生指針の取り組みを中心事例として~

9.平山 真一(科目履修性):『持続可能なまちづくり』と市民協働について
                                               -八街市の現状と今後について-