当研究科 橋本 正洋 教授が読売新聞(12月10日付け・朝刊37面)
「5G情報持ち出し 有罪…東京地裁 「営業秘密」と判断」の記事の中で
コメントしています。
当研究科 橋本 正洋 教授が読売新聞(12月10日付け・朝刊37面)
「5G情報持ち出し 有罪…東京地裁 「営業秘密」と判断」の記事の中で
コメントしています。
当研究科 上山 肇 教授が12月8日(木)に、
大阪市で行っている多文化共生に関する調査の中間報告のため
大阪市役所を訪れました。
その後、「大阪観光ビジネス学院」を訪問し、約130名の学生に対し
出前講義を行いました。
留学生たちに対する出前講義の様子(1)
留学生たちに対する出前講義の様子(2)
当研究科 石山 恒貴 教授の研究室の谷口ちささんが、
国際学会のThe 14th Asian Conference on Education (ACE2022)にて、
12月1日に学会発表しました。
当研究科 小方 信幸 研究室 博士後期課程の
ラクシュミ・ナラヤン・グラガイさんの査読付き論文が、
経営行動研究年報第31号に掲載されました。
当研究科長 増淵 敏之 教授 研究室の岡田五知信さんが
『起死回生 東スポ餃子の奇跡」(12月1日)を出版しました。
推薦文は増淵教授が書いています。
是非ご覧ください。
当研究科の柿野 成美 准教授が、
人・社会・環境に配慮した消費行動を推進する東京都主催の
「TOKYOエシカル」のアドバイザーに就任し、コラムが掲載されました。
〇コラム記事
※本プロジェクトの実施に当たっては、柿野成美准教授が担当する
「消費者政策論」において、東京都担当課長等をゲスト講師に招き、
ディスカッションさせていただきました。
当研究科 上山 肇 教授の講義「地域社会論」で校外授業を実施しました。
11月27日(日)午後、「地域空間論」で校外授業を実施しました。
今回は東京都内で地震危険度の高い地域でもある墨田区京島地区において、
元墨田区都市計画部長の河上俊郎氏を講師に招き、まち歩きをしながら
防災街区整備事業や密集法による再開発事例等について学びました。
河上講師と当日の参加者
駅前の再開発地区
防災広場(京島三丁目地区防災街区整備事業区域)
当研究科長 増淵 敏之 教授 のコメントが北海道新聞(11月17,18,20日付)に
掲載されました。
〇連続企画「目指せ!
当研究科 石山 恒貴 教授のコメントが
日本経済新聞(11月24日付け・夕刊12面)に掲載されました。
「歴史コンテンツ社会人が関心」という記事の中で、コメントをしています。