2024年度 秋学期研究成果中間発表会
修士課程1年生を対象とした研究成果中間発表会が
12月8日(日)に行われました。
修士課程1年生は今回の発表で受けた各先生方や参加者からの
指摘やコメントをもとに、今後の修士論文完成に向けて
各自研究を進めていきます。
開会の挨拶

発表の様子

🍀参加された皆様、お疲れさまでした。
2024年度 秋学期研究成果中間発表会
修士課程1年生を対象とした研究成果中間発表会が
12月8日(日)に行われました。
修士課程1年生は今回の発表で受けた各先生方や参加者からの
指摘やコメントをもとに、今後の修士論文完成に向けて
各自研究を進めていきます。
開会の挨拶
発表の様子
🍀参加された皆様、お疲れさまでした。
増淵 敏之教授の書籍が韓国で出版されました。
是非ご覧ください。
11月23日(土)、上山ゼミのプログラム演習では石原都政で東京都の様々なまち
づくりに尽力し活躍された、現東京都都市づくり公社特別参与の石井恒利様を
お招きし「都市づくりに携わった半世紀から東京の都市開発を振り返る」と題
してお話をうかがいました。
当日は東京都の自治体職員や出版社等も参加し、参加した皆様と意見交換の時を
もちました。
石井恒利様 ご講義の様子
参加した皆様との意見交換の様子
《2025年度入試における「事前相談」申込について》
事前相談の申込についてのお知らせです。
11月23日(土)より【事前相談】の申込が開始となりました。
事前相談フォームはこちらです。
事前相談の受付および実施期間は以下の通りです。
———————————————————
受付期間:11月23日(土)~ 12月14日(土)
実施期間:11月30日(土)~ 12月21日(土)
———————————————————
地域創造インスティテュートへの出願を予定されている方は、
関心のあるテーマで指導を受けられるかどうかについて、出願前に
「事前相談フォーム」を通して、希望指導教員へできる限り
連絡してください。
することができます。
事前相談の詳細は、事前相談フォームよりご確認をお願いいたします。
希望指導教員に相談のできる貴重な機会となりますので、ぜひお申し込みください!
石山 恒貴 教授が11月19日(火)新潟市中央区のホテルで開かれた
新潟県内の企業経営者でつくる「新潟日報リーダーズ倶楽部(くらぶ)」
の講演会の記事が、11月21日(木)の新潟日報朝刊に掲載されました。
*詳細はこちらからご覧ください。
梅崎 修 教授のゼミ(学部)が主催するイベントが12月11日(水)に開催されます。
*詳細はこちらをご覧ください。
上山 肇 教授のゼミで合同研究会を実施しました!
11月9日(土)、上山ゼミのプログラム演習では、横浜のまちづくりに尽力し、
法政大学の教授でもいらした田村明先生について研究しているグループ
「NPO法人田村明記念・まちづくり研究会」と合同で研究会を実施しました。
上山ゼミでは3年以上に渡り、田村明先生の「まちづくりの発想」
「まちづくりの実践」「まちづくりと景観」(いずれも岩波新書)を輪読して
きましたが、合同研究会ではその成果を発表し参加した皆様と意見交換の時を
もちました。
写真 NPO法人田村明記念・まちづくり研究会
遠藤理事長 挨拶の様子
写真 櫻井研究生、小泉研究生による発表の様子
『キャリアブレイク — 手放すことは空白(ブランク)ではない』
石山恒貴・片岡亜紀子・
日本経済新聞の書評(
*詳細はこちらからご覧ください。
「合同ゼミ見学会」「授業見学ウィーク」のご案内
法政大学大学院は、社会人教育の先駆として地域や社会に貢献する人材を
輩出してきた政策創造研究科の16年間の経験と実績を引き継ぐ形で、修士
課程・博士後期課程において、研究科横断型組織「地域創造インスティテ
ュート」を2025年4月に開設します。
「地域創造インスティテュート」への進学にご興味をお持ちの方向けに、
「合同ゼミ見学会」「授業見学ウィーク」を開催いたします。
奮ってご参加ください。
<概 要>
◆合同ゼミ見学会
・日時:2024年11月30日(土)12:20~14:50
・形式:対面実施(法政大学市ヶ谷キャンパス)
【第一部(説明会)】12:20~13:00
〈内容〉
①インスティテュート設置準備委員長による全体説明
②インスティテュート全教員紹介
③質疑応答
〈参加教員〉
石山 恒貴 教授
上山 肇 教授
北郷 裕美 教授
高尾 真紀子 教授
増淵 敏之 教授
【第二部(ゼミ見学会)】13:10~14:50
〈見学が可能なゼミ〉
石山 恒貴 ゼミ
上山 肇 ゼミ
北郷 裕美 ゼミ
高尾 真紀子 ゼミ
増淵 敏之 ゼミ
◆授業見学ウィーク
・日時:2024年11月30日(土)~12月6日(金)
・形式:対面実施(法政大学市ヶ谷キャンパス)
〈参加教員〉
・増淵 敏之 教授
担当科目:「文化基盤形成論」
教室:新一口坂校舎301教室
見学可能な日時:12月2日(月)6・ 7限
・高尾 真紀子 教授
担当科目:「少子高齢化と社会保障」
教室:新一口坂校舎101教室
見学可能な日時:12月3日(火)6・ 7限
・梅崎 修 教授
担当科目:「人事組織経済学( キャリアと雇用の経済学1・2)」
教室:大学院棟401教室
見学可能な日時:12月3日(火)6・ 7限
※教室は全て市ヶ谷キャンパスとなります。
各校舎へのアクセスはキャンパスマップをご確認ください。
※各科目の概要については、Webシラバスでご確認ください。
【時間割】
・6時限目 18:35~20:15
・7時限目 20:20~22:00
*お申込み方法*
こちらのフォームよりお申し込みください。申込締切 11月27日(水)12:30