カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

政策創造研究科都市文化創造群シンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。

 

テーマは

 

『縮小都市の未来-まちづくりの事例から考える-』

 

人口の減少により日本の諸都市の大半は縮小都市への道を歩み始めています。もちろんそれによって財政も逼迫の方向にありますが、もはや国の支援や援助に頼ることのない自助努力が可能な都市を目指さなければならないといった状況に追い込まれています。しかし依然として自治体の政策は高度経済成長期の幻影を追い求めているような感があります。本シンポジウムは本研究科の教員がそれぞれの研究蓄積を持ち寄り、更にそれぞれの研究領域の視点からのアプローチにより事例を交えて議論していきます。ぜひ、奮ってご参加ください。

 

日時:2010124日 土曜日 15:00(開場1430)~17:20  

 

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 

   法政大学外濠校舎S306教室

 

 —Schedule—-

 

1430~     開場

15001700 パネルディスカッション

17001720 政策創造研究科のご紹介 

 パネリスト

黒川 和美 (法政大学大学院政策創造研究科教授)

増淵 敏之 (法政大学大学院政策創造研究科教授)

恩田 重直 (法政大学大学院政策創造研究科専任講師)

司会: 尾羽沢 信一(法政大学地域研究センター特任教授) 

 

 【詳細】

「全国規模では2005年より人口減少過程に入ったとされているが、地域別でみても大都市圏と一部の地域を除いて既に人口減少が顕在化しつつある。人口減少に直面するわが国の大部分の地方都市は今後は都市の縮小と対峙しなけばならない。そこには自然減だけではなく、産業衰退による社会減も要因として存在するだろう。国内外の事例(ex.長崎、ニューキャッスルなど)を参考に、縮小都市の未来を論じていく。

①人口減少しつつも豊かな生活が維持できるような地方都市の都心再生および生活圏の形成、②グローバリゼーションの潮流に対応できるような地方の港湾、空港整備・活用、③地方交付税、農業保護、公共事業の優先的配分にできるだけ依存しない自立的な経済構造への移行、すなわち地場産業の活性化、新事業、新企業の創出や地域の産業クラスターの国際競争力、研究開発力の向上、を目的とすべきであると矢作弘(2008)は述べているが、このシンポジウムにおいてもそれらの点について改めて注目していく。」

 

 

お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします

https://www.hosei-web.jp/fm/10096.html

 

詳しい詳細はこちらをどうぞ

↓  ↓  ↓

 


2010124「縮小都市の未来ーまちづくりの事例から考える-.pdf 

 

——お問い合せ——–

 法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

 162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp  

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

政策創造研究科公共政策創造群シンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。

 

テーマは

 

『女性が大学院を変える--知識社会への飛躍』

 

 社会で女性が活躍する場が広がってきました。大学院で学び研究する女性も増え、女性の視点からの問題意識が、研究活動にも新しい風を吹き込んでいます。そこで、女性が大学院をどう変えるのか、多面的に考えてみたいと思います。

  

日時:2010年11月13日 土曜日 13:30~16:45  

 

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 

   ボアソナードタワー26階スカイホール

 

 —Schedule—-

 

13:30 開会挨拶

 

13:35-14:15  基調講演「女性が経済を変える」

                    小峰隆夫 政策創造研究科教授

 

(休憩)政策創造研究科の紹介:黒田英一 政策創造研究科教授

 

14:25-16:45 パネルディスカッション 

       司会:諏訪康雄  政策創造研究科教授

       塚崎裕子氏    厚生労働省雇用均等・児童家庭局

       奥山睦氏     株式会社ウイル 代表取締役

       平松きよ子氏   株式会社たこ満 相談役

       佐々木広美氏   株式会社サガミオフィスサポート 代表取締役

 

 

お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします

https://www.hosei-web.jp/fm/10094.html

 

詳しい詳細はこちらをどうぞ

↓  ↓  ↓

1113 シンポジウム『女性が大学院を変える--知識社会への飛躍』 .pdf 

 

 

——お問い合せ——–

 法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

 162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp  

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

 北京大学及び山西大学共催の「東アジア地方政府改革比較研究国際シンポジウム」に823日から5日間の日程で武藤教授、申准教授、院生4名で参加しました。

 

b1.jpg

  24日、国際シンポジウムは、山西省太原市にある山西大学のキャンパスで開催され武藤博己教授が「公共サービスの向上と公契約条例」、申龍徹准教授が「韓国の地方分権改革」、元田宏樹院生が「生活保護制度のあり方と都市貧困層への運用課題」というテーマでそれぞれ研究報告しました。

 

 

 翌日は世界遺産に登録されている「平遥古城」や国の文化遺産「喬家大院」等を視察しました。


掛ける.jpg 

 

 

 

 26日には北京大学に移り、北京大学国際関係学院の李玉教授や同大学政府管理学院の白智立副教授らと東アジアにおける政治課題等について様々な意見交換を行いました。


b3.jpg 

 その後、一行は北京市中心部の「人民大会堂」や「故宮博物院」を視察する一方で同市内の地域コミュニティである「社区」やGDP世界第2位に迫る経済発展とは対照的な貧困地域を訪問し全行程を終了しました。 

 

なお、シンポジウムの模様は、http://news.sxu.edu.cn/tpbd/25170.htm 

(山西大学HP)からもご覧になれます。

カテゴリー: 未分類

一昨年の静岡サテライトキャンパス開設記念時から毎年実施し、夏の恒例講座となって参りました「特別講座(全7回シリーズ)」を、今年も729日(木)より静岡市産学交流センター(ペガサート)7階の静岡サテライトキャンパスにて実施いたしました。

 



IMG_1055.jpg 

今年は「魅力的な企業・地域をどう創るか」をテーマに、本学大学院政策創造研究科、イノベーション・マネジメント研究科イノベーション・マネジメント専攻の両研究科の教員がそれぞれの専門分野の視点から、オムニバス形式で講演を行いました。

 
 
 



toko.jpg
  

 

 

IMG_1062.jpg                                                        増淵敏之教授(政策創造研究科)

 

 

 

 


IMG_1053.jpgのサムネール画像のサムネール画像

                                                         恩田重直専任講師(政策創造研究科)                     

 

 

最終回にあたる第7回目(918日(土)実施)は、増淵敏之教授(政策創造研究科)による「コンテンツ産業の地域分散」、恩田重直専任講師(政策創造研究科)による「歴史的資源をどう活用するか」という2つのテーマの講演となりました。両講演とも、成功事例のみならず、上手くいかなかった事例の分析も合せての内容となり、ご出席者の方々は興味深く聞きいっていらっしゃいました。                                    

 

 

 

    

                                                                                   

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1114.jpg

             静岡サテライトキャンパス長 坂本 光司教授

 

 講演の終わりには皆勤賞の表彰式が行われ、全ての回にご出席頂いた2名の方へ、静岡サテライトキャンパス長でもあります坂本光司教授より、お一人ずつに賞状が授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
IMG_1128.jpg
 
全プログラムの終了後には、参加者の皆様と教員、更に数名の静岡サテライトキャンパスに通学している社会人学生が加わり、懇親会が行われました。特別講座に関する感想や講演内容に関する質問はもちろん、現役の大学院生の生の声に耳を傾けられる方も多くいらっしゃいました。また、参加者の皆様どうしの交流も活発に行われました。

 

 

 

 

静岡サテライトキャンパスでは、今後も県内企業の経営革新や魅力的なまちづくり・産業づくりの中核の担い手の養成、県土の知識基盤社会の形成のための様々な支援活動への取り組みを予定しております。

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

<法政大学大学院政策創造研究科>地域産業政策群シンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。 

シンポジウムのテーマは

 

『グローバル化の中で、どのように学びキャリア形成したら良いのか?』

 今回は企業の人事部において数多くの今日的な課題に取り組まれ、課題解決のためのご提言を行ってきた中央大学大学院の中島教授とエコロジーブランドecomakoを主宰し、デザインオフィス、学校経営と多方面でご活躍の岡 正子氏をお迎えし、今回のテーマについて議論していきます。皆様のふるっての御参加をお待ちしております。

 

日時:2010年10月2日 土曜日 12:30~  

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 3階 S306教室

受講料:無料

 

 —Schedule—

12:30~  開場

13:00~  開会挨拶

13:10~  基調講演 

        中島 豊 氏中央大学大学院戦略経営研究科特任教授

14:10~  パネルディスカッション

16:40~  閉会挨拶

 

Panelist

 中島 豊 氏   

 岡 正子 氏(株式会社ECOMACO代表)

 北原正敏 教授(本研究科教授)

 坂本光司 教授(本研究科教授)

Coordinator 

 岡本義行 教授本研究科教授

 

 

お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします

PC webサイト申し込みフォーム

https://www.hosei-web.jp/fm/10086.html

 

詳細はこちらをどうぞ

 ↓  ↓  ↓ 

 

 


20101002シンポジウム グローバル化の中で、どのように学びキャリア形成したら良いのか? .pdf 

 

 

——お問い合せ——–

   法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

  〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

   E-mailrpd-j@hosei.ac.jp  Webサイト:https://chiikizukuri.gr.jp/main.html

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

<まちづくリスト>育成プログラム 2010年度シンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。

 

今回のテーマは

 

『地域活性人財の育成と資格化』

 

 全国の地域で活躍できる「まちづくり」のプロフェッショナル<まちづくリスト>を育成するプログラム開発を目指した取り組みが始まっています。地域活性学会では地域活性化を担う人材の育成を目的に「学会認定資格『地域活性士(仮称)』創設の検討」が始動しました。 いずれのケースにおいても、資格化検討プロセスでは、オープンかつ多様な議論が不可欠なことから、このシンポジウムを企画いたしました。

 

日時:2010年9月25日 土曜日 13:00~16:00  

 

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S306教室

 

受講料:無料(懇親会ご参加の方は当日3,000円をお支払をお願いいたします)

 

 

 —Schedule—

13:00-13:30 開場

 

13:30-15:00

    特別講演:龍谷大学法学部教授 白石 克孝 氏

  「地域公共人財の育成欧米調査の報告と京都における戦略的大学連携事業の紹介(仮題)

 

15:30-17:00

    パネルディスカッション 「地域活性人財の育成と資格化」

         司会:中嶋 聞多(法政大学大学院政策創造研究科教授)

                    コメンテーター:白石 克孝 氏(龍谷大学法学部教授)

                          パネリスト: 舘 逸志 氏(内閣府 官房審議官)

                        大宮 登 氏(高崎経済大学副学長)

                             高松 和幸 氏(独協大学教授)

                             岡本 義行(法政大学大学院政策創造研究科長)

 17:30-   

   懇親会

(法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワー25階スタッフクラブ)

 

お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします

■PC webサイト申し込みフォーム

 https://www.hosei-web.jp/fm/10085.html

 

■モバイル ケータイサイト申し込みフォーム

(下記QRコードよりお願いいたします)


9.25_QR_Code.jpg 

 

詳細はこちらをどうぞ

 ↓  ↓  ↓ 

 


(20100925シンポジウム )『地域活性化人財の育成と資格化』.pdf 

<共 催>

    法政大学大学院政策創造研究科

    地域活性学会人財教育部会

  『全国の地域で活躍できるプロフェッショナル<まちづくリスト>育成プログラム』

  (※)連携校 札幌学院大学、高知工科大学、沖縄大学

 

——お問い合せ——–

        ●シンポジウムについて

    法政大学大学院事務部大学院課 政策創造研究科事務室

     Tel (03)5228-1640    Fax (03)5228-1643    E-mail: rpd-j@hosei.ac.jp

     ●懇親会について

     株式会社エイチ・ユー(学校法人法政大学関連会社)教育事業部

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

第1回 テルマエシンポジウムを開催しますので、奮ってご参加ください。

 

今回のテーマは

 

『変革の時代におけるリーダーシップとキャリア開発

                ~社会人・企業人事部・大学生の課題と挑戦~』

 

 このシンポジウムでは、未来を担うミドル社会人から大学生を視野にして、各分野で知見のある社

会人大学院生の特論提供を元に、参加者と議論を展開していきます。

  

日時:2010年7月17日 土曜日 13:00~16:30  

 

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 

   ボアソナードタワー26階スカイホール

 

 —Schedule—-

 

13:00-13:30 開会挨拶

 

13:10-13:50『変革の時代のミドル社会人のリーダーシップ』

                 経営学研究科修士了 安達 幸裕 氏

 

13:50-14:30『キャリア展開における人事部の役割』

                 政策創造研究科博士課程 石山 恒貴 氏

              

14:30-14:40 休憩

           

14:40-15:20『新卒厳選採用時代の大学キャリア支援』

                  政策創造研究科修士課程 鈴木 美伸 氏

            

15:20-16:20 パネルディスカッション(質疑応答)

                 『社会人大学院生のキャリアとリーダーシップとは』 

            

16:20-16:30 閉会挨拶

 

お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします

https://www.hosei-web.jp/fm/10078.html

 

詳しい詳細はこちらをどうぞ

↓  ↓  ↓

7月17日 第1回 テルマエシンポジウム.pdf 

 

 

——お問い合せ——–

 法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

 162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

 E-mailrpd-j@hosei.ac.jp  

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

平成22年度第2回

 

「人口オーナス下の地域」に関する研究会

           ~地域から人口減少を考える~

 

               日時:平成22年6月26日 18:45~
               場所:安信ビル7階 A704講義室
                    (参加費無料、事前申込不要)

 

本研究会の第2回を開催します。多くのご参加をお待ちしております。

「人口オーナス下の地域」に関する研究会 とは

現在日本は少子高齢化に伴い、人口に占める労働力人口である15歳~64歳の
人口割合が縮小し、
その他の世代である従属人口(その中でも特に65歳以上の人口)の割合が
高まっています。この人工構造の変化が日本の経済や
社会保障システムの重荷となりつつあります。

これを「人口オーナス」といいます。本研究科では、この人工オーナスの問題を地域の視点から考えていきます。

毎回、外部からゲストをお呼び出して講演を行い、
その後質疑応答や議論の時間を設けまていす。

今回のテーマと講演者

  テーマ「統計分析に見る地域活性化」
  講演者 統計数理研究所・産業リノベーション研究所 泉 陽介 様


講演の概要

長期的視野で見たとき、日本の経済社会にとっての最大の問題は
人口問題です。特に、人口構成の変化に着目すると、
日本は、人口に占める生産年齢人口の比率が高まる「人口ボーナス」の時代
から、同比率が低下する「人口オーナス」の時代に入っています。

人口が重荷となる「人口オーナス」の時代を迎え、統計分析をとおして地域活性化をどのような視点から分析し、どのように捉えればいいのか議論します。
報告、ディスカッションで1.5時間ほどを予定しています。ふるって御参加ください。

参加方法

事前申し込みは不要です。当日、会場までお越しください。
参加費は無料です。

 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

 

2011年度ご入学をご検討中の学部4年生の方向けに公開授業&進学相談会を開催しますので、奮ってご参加ください。

 

日時:2010年7月3日 土曜日 13:30~  

場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 S407教室

 

 —Schedule—-

 

 ◆ 公開授業 13:30 ~ 15:00

  地域活性特論中嶋聞多教授、宮木いっぺい准教授

 

 ◆ 進学相談会 15:00 ~

             研究科ディレクターによる進学相談会

           担当 黒田英一教授(研究科ディレクター)

           その他、在学生による個別相談コーナーも有ります。

 

 □ 公開授業、進学相談会共に事前申し込みは不要です。

 


進学相談会&公開授業.pdf

 

——お問い合せ——–

  法政大学大学院 政策創造研究科 事務室

  〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2 

  Tel03-5228-1640Fax03-5228-1643

   E-mailrpd-j@hosei.ac.jp  

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

人口オーナスに関する社会人4036人の意識調査結果を発表しました。

 

 

法政大学大学院

政策創造研究科

人口オーナス研究会

 

法政大学大学院 政策創造研究科 人口オーナス研究会(代表:小峰隆夫教授)では、昨年10月に、「少子高齢化社会における人口オーナス現象等をめぐるweb意識調査」(インターネット利用によるアンケート調査:有効回答者数4036人)を発表しました。

 

この調査で顕著に表れた事項は以下の4点です。

1.     今後日本は社会保障を現状のまま維持するのが困難な状況であると理解しつつも、自己負担が増えることには消極的な意識が優勢である。

2.     今後の労働力人口減少に対する代替労働力としては、高齢者と女性の活用には積極的である一方で、外国人労働者の活用には消極的である。

3.     雇用形態別に見てみると、男性非正規社員と女性非正規社員において、結婚している率(有配偶率)と子供のいる率(有子率)が低い。

4.     同じく男性の場合、非正規社員の知人の数は、正社員に比べて少ない(女性の場合はそのような差が見られない)

 

今後の政策運営に留意されることが期待されます。

 

■調査概要

調査会社:株式会社マクロミル

調査方法:web調査

実施日時:平成211016日(金)~19日(月)

有効回答者数:4036

サンプリング方式:調査会社に登録した、全国の20歳から79歳までの男女のう 
    ち、学生・公務員
を除きランダムに抽出したモニターに対して、
    メールで案内を出し、先着順に回収。

 

■本件に対しての問い合わせ先

法政大学大学院 政策創造研究科 諏訪康雄研究室

 

 

 

 


☆オーナス調査記者発表資料0607[1].pdf