カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会, 05 その他

当研究科 上山教授の研究室の濱口加津子さん(M1)が

上山教授とともに日本建築学会第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム

(12月7日(木)~8日(金)に実施)において防災・安全部門で発表しました。

 

詳細については下記の通りです。

1.発表内容(公演番号、タイトル等)

  (1)公演番号:62[H06] タイトル:サイネージを活用した情報伝達に
                                                    関する実証実験-分譲マンションを事例として-
                                               発表者:濱口 加津子、共同研究者:上山 肇

  (2)公演番号:63[H07] タイトル:静岡市・浜松市におけるサイネージを
                活用した情報伝達の実証実験に関する報告
                                               発表者:上山 肇

2.発表日時・場所

  (1)日時:2023年12月7日(木) 9:00~11:00
  (2)場所:建築会館(東京都港区芝5-26-20) 
      第4会場(308会議室)

3.その他

  (1)公式HP
  (2)プログラム
       (3)発表内容 ・ 公演番号:62[H06]
                                    ・ 公演番号:63[H07] 

カテゴリー: 02 シンポジウム・講演会

当研究科 柿野 成美 准教授が一般社団法人電気学会の

令和5年度電気学会倫理委員会特別企画において

特別講演を行います。

 

日時

令和5年12月8日 (金) 13:00~15:25

 

会場

○千葉工業大学津田沼キャンパス

○オンライン

 

*詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー: 研究室

当研究科 上山 肇教授の校外ゼミ(まち歩き)(11月11日(土)ゼミ時間実施)

では、上山ゼミM2の櫻井佳奈子さん(学芸員)を講師に「法政大学周辺で

フィールドワーク~今につながる江戸のまちづくり~」と題し校外ゼミ

(まち歩き)を実施しました。

 

ゼミ以外の方々も参加しとても有意義な学びの時間を持つことができました。

 

当日のルート図

当日のチラシ

 外堀の説明をする櫻井講師

まち歩きの様子(飯田橋駅周辺)

まち歩きの様子(武道館周辺)

最終地点(九段会館)

カテゴリー: 05 その他

第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナーポスターセッションで

           当研究科の学生が発表しました!

 

11月11日(土)に実施された第48回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー

ポスターセッションにおいて、当研究科の高尾ゼミ及び上山ゼミの学生が発表しました。

発表タイトル及び発表者については下記の通りです。

(発表概要については添付資料参照)

 

1.発表タイトル:あおいけあに見る地域共生デザイン

  ~おたがいさんとおとなりさんのウェルビーイング~

発表者:大森 紗代子(M1)、宣 唯佳(M1)、劉 思驛(M1)、

    齋藤 香織(M1)、竹腰 昌央(M1)

 

2.発表タイトル:防災意識におけるジェネレーションギャップ

  -After阪神・淡路大震災世代に着目して-

発表者:橋本 佳明(M1)、青木 優子(M1)、大根田 隆(M1)、

    濱口 加津子(M1)

 

3.発表タイトル:土地の記憶を後世に伝える

  -埋蔵文化財行政と法政大学市ヶ谷キャンパスの発掘調査成果-

発表者:櫻井 佳奈子(M2)

 

4.発表タイトル:京都市伏見区における観光まちづくりに関する一考察

  -ニューツーリズムの観点から-

発表者:早川 諒(M2)、白石 滋彦(M1)、吉原 修(M1)

 

 

高尾教授と発表された高尾ゼミの皆さん

 

上山教授と発表された上山ゼミの皆さん

 

 

〇添付資料 1-1

〇添付資料 1-2

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 記事紹介

当研究科を修了の学生3名の社会人大学院経験談インタビュー記事、
「なぜ政策創造研究科に進学したのか」「大学院生活はどうだったのか」など、
経験談が大学院を専門とするWEBメディア、Elephant Career(エレファントキャリア)に掲載されています。
 
 

社会人大学院の経験談を紹介する「先輩インタビュー」

 
 

カテゴリー: 05 その他

  公開講座「デジタル社会の地図の読み方 作り方」のご案内

 

皆さんの研究や仕事にも役立つ表記の公開講座が下記のように開催されます。

学内外を問わず無料でご参加いただけるのでご興味のある方はご参加ください。

 

                記

 

1.講座名:公開講座「デジタル社会の地図の読み方 作り方」

2.日時:2024年1月20日(土) オンラインにて開催。

3.申し込み方法:次の申込フォームからお申込みいただけます。

https://www.hosei.ac.jp/recurrent/info/article-20231017113226/

 

この公開講座は、法政大学通信教育部の科目等履修生度を利用して提供する

履修証明プログラム(2024年度より開講。詳細は今後アップ予定)の開講に

先立ち、プロモーションとして開催いたします。

 

公開講座、履修証明プログラム、いずれも業務でデジタル地図を扱う自治体の

行政職員などのビジネスパーソンを想定したハザードマップ作成などに役立つ

内容となっています。

 

          紹介者:法政大学大学院政策創造研究科 教授 上山肇