「キャリア・チェンジ!」
あきらめずに社会人大学院!新たなキャリアを切り拓こう
当政策創造研究科の諏訪康雄教授と研究室出身者の新刊のご紹介です。
☆詳細はこちら☆
↓ ↓ ↓
2013年2月1日
政策創造研究科担当
「キャリア・チェンジ!」
あきらめずに社会人大学院!新たなキャリアを切り拓こう
当政策創造研究科の諏訪康雄教授と研究室出身者の新刊のご紹介です。
☆詳細はこちら☆
↓ ↓ ↓
2013年2月1日
政策創造研究科担当
法政大学大学院政策創造研究科
諏訪康雄教授 最終講義のお知らせ
法政大学大学院政策創造研究科 諏訪康雄教授(雇用プログラム担当)の
「最後の授業」及び懇親会を下記の通り開催いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■日時 2013年3月9日(土) 13:30~17:45
■場所 法政大学 市ヶ谷キャンパス内 外濠校舎6階 薩埵ホール
(以下URLの(5)の建物です)
↓ ↓ ↓
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/index.html
■講義 13:30~15:30 諏訪康雄教授“最後の授業“
■参加費 無料 ※参加申込必要
☆懇親会のご案内☆
◆ 時間 15:45~17:45
◆ 会費 5000円
■講義と懇親会のお申込と詳細はこちらから
2月20日(水)までに下記URLからお申込みください。
↓ ↓ ↓
http://www.stage41.com/CIC/modules/eguide/event.php?eid=15
(キャリアインテグレーション研究会のサイトを利用しています)
■お問い合わせ先 メール
last.lecture.suwa.20130309@gmail.com
【幹事】
大学院関係:石山恒貴、佐藤雄一郎、早川由美
学部関係 :坂田直樹、村上昴、高橋儀文
2013年1月28日
政策創造研究科担当
授業時間外(1月末~4月初め)の政策創造研究科窓口について、
事務取扱時間は以下の通りとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
1月21日(月)~4月6日(土)
平日:9時半~11時半、12時半~18時45分
土曜:9時半~12時 、13時~18時45分
日曜・祝日は閉室
※ただし、次の集中授業実施期間は、通常通りとなります。
(1)2013年1月28日(月)~2013年2月2日(土)
(2)2013年3月28日(木)~2013年3月30日(土)
平日:9時半~11時半、12時半~20時15分
土曜:9時半~12時 、13時~18時45分
なお、その他の学部・研究室の事務室業務取扱時間については、以下の本学HPをご参照ください。
法政大学HOME>ニュース>2013年度 入試期間中の開門時間、窓口業務等について
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/campuslife/130109.html
2013年1月26日
政策創造研究科
本研究科の岡本義行教授がセンター副所長を務めている
法政大学地域研究センター主催の国際シンポジウムのご案内です。
■日時: 2013年1月31日(木) 9:45~16:30
■場所 : 法政大学 市ヶ谷キャンパス
ボアソナード・タワー26階 スカイホール
東京都千代田区富士見2-17-1
JR 総武線/地下鉄有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」徒歩10分
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/index.html#toc02
※キャンパスマップ「6」の校舎です。
■テーマ 「地域イノベーションのメカニズムと政策」
■趣旨
地域イノベーションは語られることが多いが、地域イノベーションがどの
ようなメカニズムで生起し、どのような政策で実現するのか明確にされて
いない。そこで地域イノベーションに関する各国・各地域の成功事例を
紹介しながら、地域イノベーションの実態、メカニズム、そして政策につ
いて議論する。
■コーディネーター
岡本義行(法政大学大学院政策創造研究科教授、地域センター副所長)
■司会者
田口博雄(法政大学社会学部教授、地域研究センター兼担当所員)
■スケジュール
9:15 開場
9:45 開会 総合司会 田口博雄 教授
開会挨拶 増田壽男 総長
9:50 趣旨・概要説明 岡本義行 副所長
10:05 講演① 柳井雅也(東北学院大学教授)
「コミュニティ・ビジネスによる東日本大震災からの復興について」
10:50 講演② Jerker Moodysson (スウェーデン、ルンド大学准教授、
CIRCLE 副研究所長) 「知識ダイナミックス、「企業特性そして地域
イノベーション~スウェーデンの経験~)
11:35 講演③ Leila kebir (フランス、パリ工科大学研究員)
「サスティナビリティ、イノベーションそして地域発展
~地域における経済活動の新しい形態に向けて~」
昼休み
13:35 講演④ (45分)(Olivier Crevoisier(スイス、ヌーシャテル大学教授)、
「イノベーション、社会的価値そして地域発展」
14:20 休憩(15分)
14:35 パネルディスカッション(100分)
上記講演者
Pierre Rossel (ローザンヌ工科大学教授)
コーディネーター 岡本義行 副所長
16:15 まとめ(15分)
16:30 閉会挨拶 福田好朗 所長
閉会終了 田口博雄 教授
■主催 法政大学地域研究センター
■後援 日本ベンチャー学会、地域活性学会
法政大学大学院政策創造研究科、
法政大学エクステンション・カレッジ、
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
■参加費 無料
詳細はこちらをどうぞ
↓ ↓ ↓
http://www.hosei-hurin.net/tri/news/view.cgi?id=286&code=a
お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします
https://www.hosei.org/event2/detail/20130131.html
——お問い合せ——–
法政大学地域研究センター
TEL : 03-3264-6641 FAX : 03-3264-6643
E-mail : chiiki@hosei.ac.jp
2013年1月23日
政策創造研究科担当
「J-POP NIGHT・音楽八十八夜」第二夜「僕たちの愛すべきウィンターソング」
日 時:2013年2月16日(土)15:00〜18:00 (開場14:30)
場 所:三鷹・あきゅらいず森の楽校(東京都三鷹市野崎三丁目9-27)
参加費:無料
定 員:60名(※締切先着順)
交通アクセス
JR武蔵境駅から:武蔵境駅南口4番のりば
小田急バス 系統:吉01『吉祥寺駅』行き「第二小学校」下車
バス停向かい徒歩10 秒
JR三鷹駅から :三鷹駅南口6 番のりば
小田急バス 系統:鷹52『朝日町』『朝日町三丁目』『車返団地』行き
「第ニ小学校前」下車 三鷹方向へ戻る徒歩1 分
※近隣に駐車場がありません。公共交通機関をご利用下さい。
主 催:法政大学大学院政策創造研究科・増淵研究室「オトナのCulture研究会 」
後 援:コンテンツツーリズム学会
協 力:あきゅらいず森の楽校
◆J-POPの歴史を確認するために
「よい楽曲は永遠に歌い継がれるべき」であろう。
またグローバル化の中での日本のポピュラー音楽の優位性は、明確にサブカルチャーからポップカルチャーに至るプロセスを有していることである。もちろんビジネス的な意味でも、また日本国民のアイデンティティ形成においても大きな意味を持っているに違いない。つまりJ-POPを消費財としてではなく、文化的財として見直す試みが不可欠であるといえる。小さな試みではあるが、本企画がその嚆矢になればと考える。
◆企画内容
法政大学大学院教授・増淵敏之と社会学者・宮入恭平による公開講座。
映像と音楽素材を中心にしての音楽談義を実施する。約90分程度を想定。
第2回目の今回は「ウィンターソング」。1970年代から90年代にリリースされた、冬が
テーマの楽曲を題材に、作品の生まれた背景、舞台となった場所を概観しながら、コンテ
ンツとしての意義を掘り下げる。増淵、宮入、それぞれが出会ったJ-POPの楽曲及び
アーティストを紹介、適宜、談義していく。
◆講師プロフィール
法政大学大学院政策創造研究科教授、東京大学大学院総合文化研究科修了、博士(学術)、専門は経済地理学、文化地理学、単著に『路地裏が文化を生む!』(青弓社 2012年)、『物語を旅するひとびと―コンテンツツーリズムとは何か―』(彩流社 2010年)、『物語を旅するひとびとⅡ-「ご当地ソング」の歩き方―』(彩流社 2011年)、『欲望の音楽-「趣味」の産業化プロセス―』(法政大学出版局 2010年)、共著に『フリーコピーの経済学』(日本経済新聞出版社 2008年)、『立地調整の経済地理学』(原書房 2009年)がある。
宮入恭平:
研究者、ミュージシャン。都内の大学に在学中からフリーランスのミュージシャンとして活動。2003年にハワイ大学マノア校でB.A.(社会学)を取得。帰国後、都内の大学院で修士課程修了、博士課程単位取得退学。専攻は社会学、ポピュラー文化研究、カルチュラル・スタディーズ。単著に『ライブハウス文化論』(青弓社 2008)、共著に『〈実践〉ポピュラー文化を学ぶ人のために』(世界思想社 2005)『ライブシーンよ、どこへいく』(青弓社 2011)、訳書に『地下鉄のミュージシャン ニューヨークにおける音楽と政治』(朝日新聞出版社 2009)などがある。
お申込みは、下記Web申込受付フォームよりお願いします。
パソコン申込サイト: https://www.event-u.jp/fm/10216
モバイル、携帯でお申込はこちらから: https://www.event-u.jp/fm/m10216
※本受付システムでのお申込みが困難な場合には、下記お問合せ先のE-mailにてご連絡下さい。
——お問い合せ——–
法政大学大学院事務部大学院課 政策創造研究科事務室
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-15-2
TEL: 03-5228-1640 FAX:03-5228-1643
E-mail:rpd-j@hosei.ac.jp Webサイト:https://chiikizukuri.gr.jp/

2013年1月19日
政策創造研究科担当
法政大学大学院政策創造研究科
黒田英一教授×北原正敏教授 最終講義のお知らせ
■日時 2013年3月23日(土)
■時間 開場 13:00 開演 13:30
■場所 法政大学 市ヶ谷キャンパス
ボアソナード・タワー26階 会議室A
東京都千代田区富士見2-17-1
JR 総武線/地下鉄有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」徒歩10分
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/index.html#toc02
※キャンパスマップ「6」の校舎です。
■参加費 無料 ※参加申込必要
■定員 70名(先着順)
※講義終了後には懇親会を予定しています。
お時間のある方は是非ご参加ください。【要申込、会費3,000円】
☆懇親会のご案内☆
◆場所 法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 ラウンジ
◆時間 16:00~17:30
◆会費 3,000円
■講義と懇親会のお申し込みはこちらから
下記URLよりお申し込みください。
PC
:https://www.event-u.jp/fm/10215
携帯:https://www.event-u.jp/fm/m10215
■
お問合せ先 メール
csrhosei@ml.hosei.ac.jp
主催・事務局 : 黒田先生・北原先生最終講義実行委員会
■詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
■申込締切 3月8日(金)
2013年1月17日
政策創造研究科担当
法政大学大学院政策創造研究科では2013年度研究生を募集いたします。
以下が入学案内と出願書類になりますので、ダウンロードしてお使い下さい。
2013年1月9日
政策創造研究科担当
「社員と顧客を大切にする会社」
「7つの法則」を実践する優良企業48
当政策創造研究科の坂本光司教授の新刊のご紹介です。
商品の紹介
「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である本学の坂本光司教授の最新作です。
本書では全国各地の人を大切にする46社をとりあげつつ、「人本経営」の必要性・重要性を説いています。
経営者はもとよりこれから社会に出る学生にとっても参考になる本です。
2012/11/16発売
登録情報
静岡サテライトキャンパス生としてのご入学をご検討中の方向けの進学相談会を以下の通り実施致します。是非、ご参加ください。
日時:2013年1月14日(月・祝)13:30~17:00
会場:静岡駅ターミナルビル パルシェ7階 特別会議室3
(1階インフォメーション近くのエレベータをご利用ください。)
参加方法:直接会場へお越しください。
事前のご予約は必須ではございませんが、お待たせしてしまう場合がございます。
ご予約頂いた方につきましては、その時間にご相談をお受けさせていただきます。
予約方法:電子メールにて受け付けます。
宛 先:shizuoka-se@ml.hosei.ac.jp
件 名:1月14日進学相談会予約
本 文 :①氏名②相談の研究科名③希望時間帯(※1)
④当日の連絡先(携帯番号等)を記入
(※1)13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00から選択
詳細は、こちらをご参照ください。
問い合わせ先:法政大学大学院静岡サテライトキャンパス
Tel : 054-255-7287/Fax : 054-255-7288/Mail : shizuoka-sc@ml.hosei.ac.jp
2012年12月19日
政策創造研究科
12月末~1月初めの政策創造研究科窓口について、事務取扱期間は以下の通りとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
12月24日(月・振替休日)は、授業を実施します。
12月25日(火)、26日(水)は授業期間外のため、9:00~18:45にて事務所を開室いたします。
12月27日(木)~1月7日(月)は冬期休業期間のため閉室となります。
1月8日(火)から通常の授業実施日となります。窓口時間は以下の通りです。
なお、その他の学部・研究室の事務室業務取扱時間については、以下の本学HPをご参照ください。
法政大学HOME>ニュース>年末年始の学部・大学院事務業務取り扱いのお知らせ
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/campuslife/121204.html
2012年12月19日
政策創造研究科